治療機メディチャーライトを新規導入致しました。
3種の光と2種の電気が使用可能な今までにない治療機です。詳細については以下に説明していきます。
3種類の光を使った新しい治療機メディチャーライトの効果
- 赤色
- 青色
- 近赤外線

近赤外線と赤色LED

青色LEDと微弱電流

ハイボルトと3色の光
赤色LEDの効果
表皮層真皮層に効果。肌のコラーゲン生成を促進すると共に温熱作用で肌の血行促進効果に期待。
青色LEDの効果
表層に効果。殺菌作用などの効果に期待。
近赤外線の効果
深層の脂肪組織や筋組織に効果。血管を拡張させ血流促進効果に期待。
2種の電気
- ハイボルテージ
- 微弱電流
ハイボルテージ
筋収縮を誘発する事で直接神経を刺激し痛みの域値を下げ、疼痛緩和などの即効性に期待。
微弱電流
筋収縮を起こさずに組織の修復や炎症を抑制させ早期改善効果に期待。
これらを組み合わせることで今までの治療機にはない初の組み合わせの治療機となります。血流促進などの縦横に血流を促したり、深部の血流改善を期待する治療機は多かったのですが、これは縦横深浅と様々な層を狙った治療機となります。
メディチャーライトの特徴
- Sプローブ
- Lプローブ
メディチャーライトには点タイプのSと面タイプのLの2種類の形状があります。電気治療機は電気の効果に目が行きがちですが、この治療機は電気の効果を高めることができる形状にも特徴があります。

Sプローブ

Lプローブ
Sプローブ
点で治療が可能であり、筋肉の分け目をうまく狙い照射する事で効果を高めたり特定の神経や筋肉などピンポイントで照射する事でより効果の高い治療を期待する事が出来ます。
Lプローブ
面タイプの治療が可能であり、筋肉の形状に合わせてこする事が可能で皮膚への抵抗を減らす事で電気や光の効果を効率良くする事が期待出来ます。
面と点をうまく使い分け、各層やその人の状態に合わせて施術が可能です。状態を見極めながら効果を最大限高めることが施術者の役割となります。
メディチャーライトの適応症状
- 慢性痛
- 急性痛
- ケガ
- 不定愁訴
- 顔美容
メディチャーライトは様々な症状や部位の治療が可能となります。
当院ではケースバイケースで十人十色でメディチャーライトを使い分けることで多くの方に満足して頂ける施術を心がけております。

こんな方におすすめ
- 慢性的な腰痛などの関節痛でお困りの方
- 再発を繰り返してしまうケガなどのねん挫や肉離れでお困りの方
- 試合が近くなんとかして欲しい方
- むくみなど部分的な浮腫みが気になる方
- 病院での薬や注射での処置以外の方法をお望みの方
- 肩こりや頭痛などの不定愁訴でお困りの方
どのようなお悩みでも人により必ず対策方法がございます。一律の方法ではない、個人個人に合わせた施術方法で症状の改善を目指しております。症状にお困りでしたら是非当院にご連絡下さいませ。