「色々試したけど、この痛みはもう良くならないのかもしれない…」 長引く不調や繰り返す症状に、そんな風に諦めかけてはいませんか? しかし、あなたの身体には、本来素晴らしい「治る力」=自然治癒力が備わっています。当院では、この自然治癒力を最大限に引き出すことこそが、真の根本改善への道だと考えています。 この記事では、当院が考える自然治癒力の正体と、その力を効果的に目覚めさせるための「秘訣」について、分かりやすく解説していきます。
当院が考える「自然治癒力」の源泉とは? – それは「弾力性」というエネルギー
「自然治癒力」と聞くと、漠然としたイメージを持つかもしれません。当院では、この力をより具体的に「回復力=弾力性」と捉えています。 この「弾力性」は、単に身体が柔らかいということではありません。それは、外部からのストレスやダメージに対して、しなやかに受け止め、そして元の健康な状態へと力強く復元しようとする、生命エネルギーそのものです。 この弾力性のエネルギーこそが、私たちの走力、筋力、瞬発力、ジャンプ力といった身体能力の根幹であり、あらゆるケガや不調からの回復を支える源なのです。 そして重要なのは、このエネルギーは「自然に」働く力であるということ。普段は無意識のうちに、私たちの身体を支え、守り、修復してくれています。
「自分を知る」ことが、なぜ自然治癒力を高めるのか? – 脳と身体の対話の重要性
では、その「自然に働く力」である弾力性=自然治癒力を、より効果的に働かせるにはどうすれば良いのでしょうか? その答えは、「自分を知る」こと、つまり「自覚する」ことにあります。
エネルギーは自然に働く力ですが、その働きがそこにあることを「認識」しなければ、その力を最大限に活かすことはできません。そして、「認識」とは、知覚や感覚(触れる、動かすなど)を通じて、身体の状態を脳に知らせることです。
つまり、「自分を知る」とは、自分の身体の些細な変化やサインに気づき、それを脳が「問題がある」または「ここを治すべきだ」と意識すること。このプロセスを経て初めて、脳は治癒のためのエネルギーを優先的に、そして効果的に使うことができるようになるのです。
肉離れを例に考える:「動かす」ことで治癒力は目覚める?
例えば、肉離れを起こしたとします。はじめはズキズキと強い痛みを感じますが、時間が経つと徐々に痛みは和らいでいきますね。これは、身体が持つ自然治癒力の一つの現れです。 しかし、ここで注意が必要です。「痛みを感じない状態」は、必ずしも「完全に治った状態」ではありません。むしろ、その部位に対する「無意識な状態」、つまり知覚や感覚を意識していない状態になっている可能性があります。
脳は、その部位がどうなっているか、まだ治癒が必要なのかを認識するためには、動かしたり触ったりして「まだ治っていないよ」というサインを受け取る必要があります。 安静にしすぎると、脳はその部位への関心を失い、治癒のためのエネルギー供給を止めてしまうかもしれません。 だからこそ、肉離れをしっかりと治すためには、適切な時期に、ある程度の負荷で動かしながら、「まだここを治してほしい」というサインを脳に認識させ続けることが、自然治癒力を効果的に働かせる秘訣の一つなのです。
なぜ、強制的な治療だけではダメなのか? – 自然治癒力のエネルギー論理
「それなら、外から強い力でほぐしたり、揉んだりすれば早く治るのでは?」と考える方もいるかもしれません。 しかし、当院では、自然治癒力は「自然に」働くエネルギーであるため、強制的な力は、いずれその働きを衰退させてしまうと考えています。
例えば、ボールを無理やり転がしても、その勢いはいつか必ず止まってしまいます。しかし、ボールが転がりやすいように摩擦を減らし、ボールが自然に転がり続けられる環境を整えてあげれば、エネルギーは停滞することなく、より長く転がり続けることができます。 これは、私たちの身体にも言えることです。誰かに言われたから、あるいは無理やり行う強制的な治療やリハビリは、一時的な効果はあっても、長続きしなかったり、根本的な解決に至らなかったりすることが多いのです。それは、そこに「自分の意志」や「身体の自然な欲求」というエネルギーが伴っていないからです。
自分が本当に「治りたい」「良くなりたい」と感じ、身体が自然に求める動きやケアを行う時、そこには計り知れないエネルギーが働きます。その無意識的で自然なエネルギーを最大限に引き出し、効率よく働かせることが、身体の回復力を高める唯一の方法であると、私たちは考えます。 そして、そのエネルギーを高めるために不可欠なのが、やはり「弾力性」なのです。
「弾力性」と細胞の回復力 – なぜ水分や緊張が邪魔をするのか
細胞には、本来、傷ついたり疲弊したりしても自ら回復する力が備わっています。その「元に戻る力」の源泉こそが「弾力性」です。 逆に、この弾力性がない状態とは、例えば「水分が多い状態(むくみなど)」や「過度に緊張している状態」です。
- 水分が多い状態(むくみ):
- 身体は、炎症や外傷の際に、痛みを感じにくくするために、あえてその部位に水分を集め、むくませることがあります(外傷性浮腫など)。これは、脳への過度なストレスを防ぐための自然な防御反応とも言えます。
- しかし、この「むくんだ状態」は、知覚や感覚が鈍くなりやすい状態でもあります。つまり、「自分自身が自覚できない部位」となり、脳からの治癒指令が届きにくくなってしまうのです。
- 痛み止めの湿布や薬も、炎症を抑える一方で、結果的に局所をむくませて痛みを感じにくくさせている側面があります。もちろん、急性期の激しい痛みには有効ですが、常用することで脳がその部位の状態を「自覚」できなくなり、根本的な治癒が遅れたり、問題が先送りされたりする可能性には注意が必要です。
- 過度に緊張している状態:
- 筋肉や筋膜が過度に緊張し硬くなっていると、血流が悪くなり、細胞への酸素や栄養の供給が滞ります。また、神経の通り道も圧迫されやすくなり、これもまた「弾力性」を低下させ、回復を妨げる要因となります。
見えない「エネルギー」をどう捉え、どう活かすか?
「エネルギー」と聞くと、少しスピリチュアルな印象を受けるかもしれません。しかし、物理学の世界には、位置エネルギー、運動エネルギー、熱エネルギー、光エネルギーなど、目には見えなくても確かに存在し、自然に仕事をしている物理的なエネルギーが多数存在します。相対性理論における重力や量子のエネルギーも、普段私たちが意識することはありません。
これらは、物理的なものでありながら、私たちの日常においては思考的・無意識的な存在とも言えます。 自然治癒力のエネルギーも、これと似ています。それは確かに私たちの身体に備わっていますが、その存在や働きを意識的に、感覚的に「知る」ことで、初めてその治癒プロセスを促進させることができるのです。
あなたが専門家になる必要はない – 「感覚的な理解」が癒しを生む
「腰が痛い」と感じても、その痛みを引き起こしたきっかけや根本原因は、腰以外の場所にあることがほとんどです。 その「腰以外の無意識な問題」をどう捉え、どう意識させるかが、自然治癒力を高める鍵となります。
しかし、あなたが解剖学や生理学の専門家になる必要は全くありません。専門的な言葉や複雑な理論を知ることが、必ずしも癒しに繋がるわけではないのです。大切なのは、言葉による頭での理解ではなく、「感覚的に」ご自身の身体の状態を知り、理解することです。(私は、狭窄症やヘルニアなのや専門用語で状態を説明することはかえって自然治癒力を阻害するので注意がいります。)
そのために、私たち施術家は、
- 問診(言葉を使う): あなたの言葉を通じて、悩みや生活習慣、症状の経過などを深く理解します。
- 視診・触診(感覚と知覚を使う): あなたの身体に実際に触れ、動きを見ることで、専門的な知識や様々な理論、そして長年の経験を駆使し、問題点を思考的・創造的に捉えます。物理学者が目に見えないエネルギーを思考的に捉えるように、私たち施術者は痛みの原因を思考的に、そして鮮明に捉えることができます。
そして、その専門的な分析結果を、そのまま言葉で説明するだけでは、あなたの癒しのエネルギーは十分に生まれません。 私たちは、問診・視診・触診を通じて、あなたの知覚と感覚を使い、あなた自身に身体の問題を「認識」してもらうお手伝いをします。この「感覚的な理解」こそが、あなたの内に眠る癒しのエネルギーを呼び覚まし、自然治癒力を最大限に高める**のです。
まとめ:あなたの身体に眠る「治る力」を信じ、共に「自分を知る」旅へ
長引く痛みや不調は、決してあなた一人のせいではありません。そして、諦める必要もありません。 大切なのは、ご自身の身体に素晴らしい「治る力(自然治癒力=弾力性)」が備わっていることを信じ、その力を最大限に引き出すための「きっかけ」を作ってあげることです。
そのきっかけとは、「自分を知る」こと。 そして、その「自分を知る」旅を、私たちくまのて接骨院が、専門的な知識と経験、そして何よりもあなたに寄り添う心で、全力でサポートさせていただきます。
頭で理解するだけでなく、身体で感じ、心で納得する。 そんな根本改善への道を、一緒に歩んでみませんか?