光の照射により血流、脊柱バランスを整え、自然治癒力を取り戻そう!

基本の診方:問診・視診・触診

当院では、問診・視診・触診を診療の基盤として位置付けています。くまのて接骨院は、施術の基本として診方に強くこだわりをもちます。経験と知識により痛みや不調の原因を突き止め、ひとりひとり問診視診触診を適切に行う事から始まります。自然の回復力を促すことが唯一、肉離れや腰痛や膝痛などの痛みを軽快させる方法です。

問診:患者様のお話を伺うことから始まります

問診は、患者様の症状や生活背景を深く理解するための「聞く作業」です。

患者様の言葉を引き出し、痛みの原因を共に探ります。

問診で確認する主なポイント

  • 痛みが始まった時期、きっかけ
  • 痛みが増す動作や状況
  • 症状の種類(鈍痛、鋭い痛み、しびれなど)
  • 過去のケガや病歴
  • 日常の姿勢や運動習慣

問診では、患者様の言葉を丁寧に伺い、痛みや不調の背景にある要因を探ります。たとえば、腰の痛みが実は足首や骨盤の状態に起因していることもあります。患者様の情報を正確に引き出すために、問診票にも工夫を凝らし、リラックスした雰囲気でお話いただけるよう配慮しています。


視診:姿勢や動きから状態を読み取る

視診では、患者様の姿勢や歩き方、皮膚の状態を観察して、症状の原因を視覚的に把握します。

見える情報から体全体のバランスを確認します。

視診でチェックする主なポイント

  • 姿勢(猫背、肩の高さの左右差など)
  • 歩き方(左右のバランス、足の動き方など)
  • 肌の色や腫れ、むくみの有無

視診では、目に見える情報を基に体の状態を把握します。たとえば、肩の左右差があれば、背骨や骨盤の歪みが原因かもしれません。歩き方や皮膚の状態も重要な手がかりとなり、触診や問診と組み合わせることで、より正確な診断を行います。


触診:体に触れて情報を引き出す

触診は、実際に患者様の体に触れることで、筋肉や関節の状態を直接感じ取ります。

施術者の感覚で、体の不調箇所を読み解きます。

触診で確認する主なポイント

  • 筋肉の緊張やコリの有無
  • 関節の動きの滑らかさ
  • むくみや痛みのある部位
  • 深部の硬さや圧痛点

触診では、体の硬さや関節の動きを感じ取り、不調の原因を探ります。施術者の手を通じて、むくみや水分の滞留、深部の緊張まで確認します。たとえば、腰の痛みの原因が実はアキレス腱の緊張にある場合、全身の連動性を触診で把握し、適切な施術へと繋げます。

施術の原則:自然な回復を促す

当院では、体を無理に矯正する施術は行いません。
骨盤矯正や脊柱の歪みを正す場合にも、患者さん自身の感覚や知覚の変化を重視します。

自然治癒力を高める原則

  • 強制的な矯正や患者の感覚を無視した教育は、一時的な効果しか得られないことが多く、根本的な改善にはつながりにくいと考えています。
  • 施術は体の弾力性を回復させることで、自然なエネルギーが働き始めます。

一人ひとりに合わせたアプローチ

問診・視診・触診による情報収集を通じて、個々の症状や状態に最適な施術を提供します。患者さんの全体像を見極めることが不可欠です。

結論として、問診・視診・触診は、患者さん人ひとりの状態を的確に把握し、最適な施術を提供するための不可欠なステップです。現代医療においても、その重要性は変わりません

まとめ:問診・視診・触診の連携が正確な施術を支えます

問診・視診・触診は、それぞれが単独ではなく、密接に連携することで正確な診断と治療を可能にします。患者様一人ひとりに適した施術を行うために、このプロセスを丁寧に行うことを大切にしています。

施術後には、患者様にも状態の改善を実感していただけるよう、動きの変化を確認しながら進めます。

最近の投稿

記事抜粋

no image 1

生理(学)は、生物の機能やメカニズムを研究する学問で、細胞や組織の働き生理により、生の理(理)です。 生理=自然であり、自然治癒は生理現象のメカニズムです。 その生理作用のエネルギーが自然治癒力となり ...

相関性・弾力性 2

「狭窄症」「ヘルニア」「変形性」と診断された方でも、「弾力性」を回復させることで、痛みを改善できる可能性があります。「近赤外線治療器」で、あなたの身体の「弾力性」を取り戻しましょう。

3

弾力性の向上が痛みや不調の改善には不可欠なのですが、光線療法を行うと弾力性が改善することが出来ます。当院はメディチャライトを使用し、短期間で治癒のエネルギーを促進させることが出来る理由を考察したいと思 ...

2020年5月23日