スポーツをしていた際に足首をひねったが、中々痛みが引かない原因とは
捻挫とは、医学的には靭帯損傷のことを指しますが、一般的には、足を捻りケガをした状態のこと指すことが多いのではないでしょうか。
仮に、ネットで「足首 捻挫」と検索すれば大抵が靭帯損傷のことばかり説明しており、他の損傷部位については説明がほとんどないと思います。
しかし、捻挫の痛みには、様々な要因が絡んでおり、一概に靭帯の損傷が主因である痛みとは言い切れません。
実は、捻挫の多くは、靭帯だけでなく、筋肉(例えば、腓骨筋や前脛骨筋)、腱、骨膜なども同時に損傷している「複合損傷」であるケースが多いのです。
例えば、バスケットボールのジャンプ中に着地で足をひねった場合、強い衝撃によって、足関節の靭帯だけでなく、「リスフラン関節の靭帯」を損傷してしまうこともあります。
複合損傷の場合、内出血が広範囲に広がりやすくなります。
このようなひねり方をしても骨折線が見つからなければ、「靭帯損傷でしょう」と言われ、湿布やサポーターを渡されていることが多いです。
捻挫の多くは複合損傷だと思い、対処する必要があります。
ジャンプの着地でひねったなど、かなり勢いよくひねったにも関わらず、損傷部位が靭帯だけで収まることの方が少なく、靭帯の他に骨膜や筋腱、滑膜や関越包などの軟部組織の損傷を2つ以上複合されて損傷することを複合損傷といいます。
捻挫の場合には、以下のような写真の内出血を起こしやすいですが、これだけ内出血を起こしてる場合には特に靭帯以外の損傷を疑う必要があります。
靭帯自体は、血管に富むものではないので、仮に靭帯損傷だけを起こした場合には、内出血はそんなに出ることはなく、痛みも数日で緩和することが多いと思います。この場合に痛めていることが多いのは、腱や関節包などの軟部組織の損傷です。例えば、腓骨筋腱や前脛骨筋腱の損傷は足首をひねった際に併発しやすいです。触診を行えば必ず損傷しているかどうかわかりますので、中々痛みが取れない場合にも腱の損傷を疑いましょう。
そのほかの損傷部位
- 前脛骨筋腱
- 腓骨筋腱
- リスフラン関節
- 腓骨骨折
- 滑膜の損傷
- 関節包
足首をひねった場合には、必ず複合損傷を疑い、問診・視診・触診による方法で状態を把握しましょう。
靭帯だけの損傷と筋腱の損傷を伴う場合に治療の仕方も変わってきます。
固定すれば治るというわけでもなく、固定による悪化するケースも多くあります。
捻挫した場合にも、適切に対処し、早期改善早期復帰をサポートいたします。