アキレス腱炎

歩くと痛い!『アキレス腱炎』の根本原因

2024年8月22日

アキレス腱炎が難治化しいつまで経っても痛みがある方は意外と多いです。

年齢や過労のせいにしてはいませんか。
根本原因が分かればどんな痛みも改善する可能性があり、痛みの原因は年齢とは関係ありません。

アキレス腱炎を来たす原因は主に下記が関わることが多いです。

  • 片側性ならビッコなどの身体の歪み
  • 両側性なら姿勢による末端の循環障害
  • ストレッチや運動の仕方を間違え自ら悪化させている

これらのパターンを理解することが出来れば、元の通り日常生活に支障のない状態まで回復することができます。

アキレス腱炎の原因について考えていきましょう👇

アキレス腱炎の対症療法はどの部位にあるのか?

アキレス腱周囲炎イラスト

アキレス腱炎は主に3つの部位に炎症を起こしやすいので、まずどこに問題がるか触診や視診で判断する必要があります。また複合されているケースもあります。

  • アキレス腱移行部
  • アキレス腱部
  • アキレス腱付着部

どの部位にも問題が起きやすいですが、アキレス腱部ならつまむと痛みを伴い、付着部の炎症が原因となることも多いので、どちらがより問題があるかチェックする必要があります。

アキレス腱に付着部の炎症

アキレス腱付着部構造

アキレス腱は図のようにカカト(踵)全体を覆っていますので、アキレス腱の付着部に骨の隆起や変形がある場合には、その部位に炎症が残っているかチェックが必要です。

アキレス腱炎の炎症が抑制出来れば、対症療法としては痛みは緩和し改善することが出来ますが、中々治らない場合には、別の要因として根本原因の改善が必要となります。

アキレス腱炎の根本原因は姿勢の悪化による循環障害

姿勢が悪くなることで循環障害を来たし、そのために、アキレス腱部が弾力性を損ない治癒しにくく、慢性化した炎症を伴うことが多いです。朝起きたときに立ち上がると痛いや運動するはじめに痛みを伴う場合には、循環や姿勢の見直しが必要です。

しかし、姿勢や循環といってもどこに問題があるかは自身ではわかりにくいことが多いです。

まずは、なにが正常でなにが異常なのかを知り、その異常な状態を改善し姿勢や循環が自然によくなるようなアプローチによりアキレス腱炎は自然治癒します。

アキレス腱炎の姿勢の問題点をチェック

  • 肩の位置が前に入っている巻き型
  • 碇型でいつも肩に力が入ってしまう
  • O脚である
  • 便秘がち
  • 身体も細い
  • 手足が冷える

身体が柔らかくても上記のような問題がみられる場合にはアキレス腱の痛みを伴いやすいので要注意です。

アキレス腱炎が難治化する運動の問題

足部解剖

上記を見直しても治らない場合には私生活にも目を向けた取り組みも必要です。

例えば

  • 靴のサイズが大きすぎる
  • ストレッチをやりすぎて痛めている
  • 無理にトレーニングをして姿勢が悪くなってしまった

靴が合っていない

ランニングシューズイラスト

靴が大きすぎる場合に、アキレス腱の付着する踵(カカト)周囲に負荷がかかりアキレス腱炎に繋がることがあります。

ずっと履いているから大丈夫という先入観はかえって、治癒を阻害します。靴が合わない人の特徴はつま先立ちになった際にカカトと靴の間で隙間が出来てしまったり、靴の中で足が遊んでいる場合には特に要注意です。

その場合には、根本原因は靴が原因となるために、靴を適切なものに変えることで根本改善になります。

歩いても痛いアキレス腱炎を治すためのまとめ

  1. まずはどこを痛めたのかチェック
  2. どうすると痛いのかをチェック
  3. 両側性か片側性かチェック
  4. 日ごろの習慣化した運動を一時的にやめてみる
  5. マッサージや押しすぎで炎症を悪化させていませんか?
  6. 足のむくみや冷えの原因が根本原因となっている
  7. 身体の歪みやバランスの崩れによりアキレス腱に負担がかかっている

など

アキレス腱になる原因はひとりひとり異なります。

原因というのは、アキレス腱の状態がどうなっているか調べることではありません。
アキレス腱が炎症しているかどうかエコーで検査したところで、原因がわからなければ、アキレス腱にシップや注射をして一時的に対処する対症療法となってしまいます。

原因と対症は違います。
なぜそうなったのか?なぜを突き詰めるのが原因療法です。

  • この記事を書いた人
バスケットボールイラスト

【柔道整復師】 熊谷 卓眞(kumagai takuma)

「施術の本質を追求し続け、長い探求の末にようやく辿りついた入り口の扉。今後は多くの人々の健康に寄与できるよう、積極的に知識と経験を発信していきます。」

-アキレス腱炎

テキストのコピーはできません。
目次へ
S