ようこそ!くまのて接骨院 健康情報ライブラリへ
ここでは、長年の臨床経験と専門知識に基づき、皆様の身体の不調や痛みに関する疑問、健康増進のためのヒント、そして当院の治療に関する考え方などを、分かりやすく解説しています。
身体の仕組みや不調の原因を理解すること(リテラシー向上)が、根本改善やより良い健康状態への第一歩です。
あなたの「もっと知りたい」「自分でできることを探したい」という想いに応えられる情報が、きっとここにあるはずです。どうぞごゆっくりご覧ください。
カテゴリ別記事案内 – 興味のあるテーマをお選びください
以下のタブをクリックすると、各カテゴリに分類された記事の一覧が表示されます。あなたの関心に合わせて、様々な情報をご覧ください
-
-
5月の診療予定・ピックアップ【お腹タイプ・捻挫・セルフケア】
くまのて接骨院 - 診療カレンダー くまのて接骨院 - 診療カレンダー 2025年5月・6月の診療予定をご確認いただけます。 2025年5月 2025年6月 日 月 火 水 木 金 土 診療カレンダー ...
-
-
4月の予定
4月の29日祝日のため休診となります。 日月火水木金土--12休診345土曜診療6休診789休診101112土曜診療13午前診療141516休診171819土曜診療20休診212223休診242526 ...
-
-
3月の診療予定
3月の18日は都合により午前休診14時から診療となります。 日月火水木金土------1土曜診療2休診345休診678土曜診療9午前診療1011休診12休診131415土曜診療16休診1718午前休診 ...
-
-
2月の診療予定
2月の休診日です。 9、23の第2・4日曜日は午前診療となります。 土曜診療は15時までとなります。 日月火水木金土------1土曜診療2休診345休診678土曜診療9午前診療1011休診12休診1 ...
-
-
1月の診療予定
いつもくまのて接骨院をご利用頂き、誠にありがとうございます。 年末年始のスケジュールは以下になります。 ◆年始は4日より診療致します。 4日 土曜14時まで 5日 日曜休診 6日 月曜通常 ◆その他日 ...
-
-
高齢者のふらつき
長年、高齢者のふらつきという症状に取り組んできましたが、ようやくひとつの改善事例が出来上がりました。それは、ふらつきの原因が、単なる加齢や耳の問題だけでなく、「姿勢の崩れ」から始まる一連の連鎖にある可 ...
-
-
【症例】首の痛みと睡眠
当院では、首の痛みを改善することで、睡眠の質を高める施術を行っています。
-
-
【症例】姿勢と手首の痛み
姿勢が悪いと手首が痛くなる原因には神経の影響が様々な筋腱の動きなどを悪くすることがわかります。
-
-
【ビフォーアフター】首のシワの施術
首の施術例を写真付きで解説。首に残った横じわやのどの不調を改善した実績を紹介します。
-
-
【症例】神経痛?肩の痛み
首からくる肩の痛みの特徴やチェック方法、改善法について詳しく解説します。
-
-
ふくらはぎ【肉離れ】
【高校生の保護者の方へ】ふくらはぎが痛いけど歩ける…本当にただの肉離れ?原因特定が重要な理由
-
-
中学生の腰痛【分離症?】
【心配無用】運動してない中学生の腰痛、原因は「分離症」じゃないかも? 本当の理由と対策のヒント
-
-
自律神経【首注意!】
【危険】首や耳周りのマッサージのやりすぎ注意!自律神経の乱れと『ゴリゴリ』の正体
-
-
【要注意】足首の剥離骨折の診断
「足首を捻って病院に行ったら、レントゲンで剥離骨折と診断された」 捻挫はよくある怪我ですが、もし「剥離骨折」と診断されたら、ぜひ知っておいてほしいことがあります。診断された骨折が痛みの原因であることは ...
-
-
肘と肩の痛み【神経痛?】
「なんだか最近、肘を伸ばすと引っかかるような痛みがある…」「肩を横に上げようとすると、以前より可動域が狭く、痛みも感じる…」 もしあなたが何かをした後からこのような症状に悩まされているなら、その原因の ...
-
-
知っておきたい頸神経の基礎:構成、前枝・後枝の働きと支配
【図解あり】頸神経の構成と前枝・後枝の働きを徹底解説。神経支配や感覚領域、損傷時の症状まで詳しく紹介。施術を受ける前に知っておきたい神経の基礎知識。
-
-
自律神経を簡単に説明:働きと「蛇口」の関係によるメカニズム
私たちの体は、意識せずとも多くの機能が自動的に調整されています。 その調整を司っているのが「自律神経系」です。自律神経は、体の内外の環境に応じて必要な反応を促し、生命活動の維持に欠かせない重要な役割を ...
-
-
腕神経叢の構成と関連する筋肉や神経をチェック
当院で使いやすいようにまとめたものです。腕神経叢と症状との関連を問診視診触診でしっかりと確認することで、より効果的で効率的な施術を行う事が出来ます。
-
-
【わかりやすく解説】筋膜とは?
筋膜リリースだけでは体は変わらない?本当に大切なのは潤滑性ではなく「弾力性」です。筋膜と結合組織の正しい関係を知り、根本から身体を整えるケア方法を解説します。
-
-
自律神経が関わる血糖値スパイクとは?
血糖値スパイクを治すためには食事や運動だけでなく、自律神経をコントロールすることが最も大切です。自律神経による膵臓から分泌されるインスリンを微調整することで、血糖値の急な上昇や下降を予防しコントロールすることが出来ます。
-
-
「過去から未来:未完成のピース」
途方もないほどのピースをひとつひとつ、手作業で調べていく。 手に取ったピースはどれも必要なものばかり。はまりそうにない形でも、ふとしたひらめきで、ピタッと合致する。 こんなところまで拾い集めたのかと思 ...
-
-
「暗闇の中:施術の扉を探す旅」
混沌とした暗闇の中、私はただ、一点の光を進んできました。それは私にとって、間違いなく、否定できない、正しいものであり、突き進むための原動力となりました。 暗闇の中でエネルギーは、はじめの原動力がすべて ...
-
-
「施術の扉が開く音:扉の先に」
長年にわたり施術の本質を追い求め続け、その扉が、ようやく開く音が聞こえました。 原因の根本を探し求める旅は長く、時には暗闇の中をさまようようで、ひとり、道なき道を歩み続けました。それでも、私は決して立 ...
-
-
根本原因をみつける方法は、たった1枚のシートだった
根本原因をみつけるために必要なものはたった一枚のシートだった。根本原因をみつけるためには先入観を排除し、ひとりひとり状態を確認するための問診視診触診が欠かせません。そのために、当院は独自のシートを作成し、身体全体の関連性を探り、根本改善を基本とした施術を提供いたします。
-
-
ザワークラウトの作り方と乳酸菌の健康効果:乳酸と筋肉疲労の関係も解説
ザワークラウトは、植物性乳酸菌が豊富な発酵食品です。このコンテンツでは、ザワークラウトの作り方や植物性乳酸菌の健康効果について解説します。腸内環境の改善や筋肉疲労の軽減に役立つ短鎖脂肪酸についても詳しく説明しています。自宅で簡単に手作りできるレシピもご紹介します。
全てのカテゴリから記事を探す
📜症状について知りたい
具体的な症状別に、その原因や当院でのアプローチ、改善事例などを紹介し、お悩み解決の道筋を示します。
🌏根本原因や身体の仕組み・セルフケアについて知りたい
根本原因となる姿勢や歪みのSTEP、身体の構造や機能、不調が起こるメカニズム、根本的な原因についての「知識」や「理解」を深めるための情報を提供します。
ℹ️当院からのお知らせ
診療時間の変更や休診日、院内イベントなど、当院からの最新情報はこちらでご確認ください。
💠院長の思考・哲学・理念
日々の診療で感じたことや健康に関する考察、院長の個人的な視点などを綴ります。
新着記事一覧
- 5月の診療予定・ピックアップ【お腹タイプ・捻挫・セルフケア】くまのて接骨院 - 診療カレンダー くまのて接骨院 - 診療カレンダー 2025年5月・6月の診療予定をご確認いただけます。 2025年5月 2025年6月 日 月 火 水 木 金 土 診療カレンダー ...
- ふくらはぎ【肉離れ】【高校生の保護者の方へ】ふくらはぎが痛いけど歩ける…本当にただの肉離れ?原因特定が重要な理由
- 中学生の腰痛【分離症?】【心配無用】運動してない中学生の腰痛、原因は「分離症」じゃないかも? 本当の理由と対策のヒント
- 自律神経【首注意!】【危険】首や耳周りのマッサージのやりすぎ注意!自律神経の乱れと『ゴリゴリ』の正体
- 【要注意】足首の剥離骨折の診断「足首を捻って病院に行ったら、レントゲンで剥離骨折と診断された」 捻挫はよくある怪我ですが、もし「剥離骨折」と診断されたら、ぜひ知っておいてほしいことがあります。診断された骨折が痛みの原因であることは ...
- 高齢者のふらつき長年、高齢者のふらつきという症状に取り組んできましたが、ようやくひとつの改善事例が出来上がりました。それは、ふらつきの原因が、単なる加齢や耳の問題だけでなく、「姿勢の崩れ」から始まる一連の連鎖にある可 ...
- 肘と肩の痛み【神経痛?】「なんだか最近、肘を伸ばすと引っかかるような痛みがある…」「肩を横に上げようとすると、以前より可動域が狭く、痛みも感じる…」 もしあなたが何かをした後からこのような症状に悩まされているなら、その原因の ...
- 「過去から未来:未完成のピース」途方もないほどのピースをひとつひとつ、手作業で調べていく。 手に取ったピースはどれも必要なものばかり。はまりそうにない形でも、ふとしたひらめきで、ピタッと合致する。 こんなところまで拾い集めたのかと思 ...
- 【症例】首の痛みと睡眠当院では、首の痛みを改善することで、睡眠の質を高める施術を行っています。