施術方法・近赤外線の詳細

最新の微弱電流治療の効果と作用について

2020年9月14日

微弱電流治療の効果とメカニズム

1. 微弱電流とATP生成

微弱電流(500μA)の使用により、ATP(アデノシン三リン酸)の生成が5倍に増加することが報告されています。また、アミノ酸の摂取量が30〜40%増加します。一方、電流をミリアンペア(mA)に増加させると、ATP生成は減少し、アミノ酸摂取も20〜73%減少し、タンパク質の合成が50%抑制されるというデータがあります。このことから、微弱電流が治癒促進に貢献することが示されています。

2. 微弱電流治療の実際

著書『微弱電流治療の実際』の山田幸一氏によれば、身体の悪い部位は電気抵抗が高くなります。損傷組織や慢性病変組織、急性のケガの場合でも電気抵抗は高いです。損傷を受けた細胞は異常な周波数を持ち、それを正常に戻すためには、同じ微弱電流の周波数を選択する必要があります。微弱電流が身体の自然な電流に近いことで、組織の修復を促進するのです。

3. 微弱電流の細胞レベルでの効果

  • ATP生成: 微弱電流はATPの生成を促進し、エネルギー供給を増加させます。
  • タンパク質合成: タンパク質の合成を促進し、修復を支援します。
  • アミノ酸摂取の増加: アミノ酸の摂取が増え、組織修復に必要な栄養を補充します。

損傷組織ではATPが減少し、ナトリウムポンプの機能が損なわれ、水分を蓄えて浮腫みが生じます。微弱電流を流すことで、損傷組織の電流を正常に戻し、組織の修復を促進します。これにより、炎症の抑制や疼痛の緩和が実現します。

4. 微弱電流の治療効果

微弱電流治療は、以下のような効果があります:

  • 疼痛コントロール: 疼痛を抑制し、痛みの緩和に寄与します。
  • 炎症抑制: 炎症を抑え、修復過程をサポートします。
  • 修復促進: 組織の修復を加速し、正常な細胞への変化を促します。

治療に用いる電流の強さや周波数は、皮膚の厚さや治療部位によって調整します。局所通電、持続通電、バランス通電などの方法で、通電時間や治療のアプローチを変えることが可能です。

5. 結論

微弱電流治療は、細胞レベルでの修復を促進し、疼痛や炎症を抑える効果があります。これにより、組織の修復を早め、患者の回復をサポートします。生体電流に近い電気を流すことで、より効果的な治療が可能になります。

  • この記事を書いた人
バスケットボールイラスト

【柔道整復師】 熊谷 卓眞(kumagai takuma)

「施術の本質を追求し続け、長い探求の末にようやく辿りついた入り口の扉。今後は多くの人々の健康に寄与できるよう、積極的に知識と経験を発信していきます。」

-施術方法・近赤外線の詳細

テキストのコピーはできません。
PAGE TOP