雑記:ブログ

「神護寺―空海と真言密教のはじまり」展に行って参りました。

2024年9月20日

先日、お休みの日に上野に行ってきました。
上野は外国人が大変多かろうと思っていたのですが、平日ということもあり、人もさほど多くは感じませんでした。

上野の東京国立博物館でやっていたのが、【特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」(7/17~9/8)】というものでした。

空海展というよりも神護寺展であり、空海自筆の巻物や曼荼羅、多くの仏像などがあり、歴史を感じました。
皆さんは空海が何をしたのかご存知でしょうか。

私自身はあまり詳しくはないのですが、身口意という三密に興味を抱き、このようなイベントを知り行ってきました。

身はからだ、口はことば、意はこころであり、特に施術に共通することはとても多いように感じます。身口意を日ごろから意識し、空を理解することが、人のために何かをすることのモチベーションとは違いますが、行動指針、人生の目標を悟ることになるのではないかと感じました。

  • この記事を書いた人
バスケットボールイラスト

【柔道整復師】 熊谷 卓眞(kumagai takuma)

「施術の本質を追求し続け、長い探求の末にようやく辿りついた入り口の扉。今後は多くの人々の健康に寄与できるよう、積極的に知識と経験を発信していきます。」

-雑記:ブログ

テキストのコピーはできません。
PAGE TOP