「膝」の痛みに光を当てる|オスグッド病・ランナー膝など

【はじめに】その膝の痛み、一人で悩んでいませんか?

  • 「階段の昇り降りが、本当につらい…」
  • 「正座ができず、日常生活に支障が出ている」
  • 「スポーツに集中したいのに、膝が気になって思い切りプレーできない」

シップやマッサージ、一般的なリハビリを試しても、なかなか改善しない。あるいは「年のせいだから」「成長期特有のものだから」と、痛みを抱えたまま過ごすしかない、と諦めていませんか?

くまのて接骨院では、膝の痛みを単なる「結果」として捉えるのではなく、なぜ、あなたの膝に痛みが生じているのかという「根本原因」を、あなたと一緒に徹底的に探ります。このページでは、その原因と、当院ならではの根本改善へのアプローチについて、詳しく解説します。

高齢者の膝の状態をチェック

【そもそも】膝痛とはどのような状態なのでしょうか?

膝の痛みには、様々な診断名がつけられます。まず、あなたの痛みが、物理的にどのような状態で起きているのかを知ることから始めましょう。

  • 変形性膝関節症:
    • 骨が変形し、主に関節の内側で、周辺組織の弾力性が低下した結果、骨同士がこすれて摩耗し、炎症や神経の興奮を引き起こしている状態。
  • オスグッド病(成長期):
    • 太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)の過剰な緊張により、成長期の柔らかい成長軟骨が、腱に強く引っ張られて剥離し、炎症を起こしている状態。
      オスグッド病の記事
  • ランナー膝(腸脛靭帯炎):
    • 太ももの外側にある腸脛靭帯が、膝の外側の骨とこすれて摩耗し、炎症を起こしている状態。
      ランナー膝の記事
  • ジャンパー膝(膝蓋腱炎):
    • ジャンプ動作の繰り返しなどにより、膝のお皿の下にある腱と膝蓋骨がこすれて摩耗し、炎症を起こしている状態。
    • ジャンパー膝
  • 鵞足炎(がそくえん):
    • 膝の内側にある、鵞足と呼ばれる腱の付着部分が、骨とこすれて炎症を起こしている状態。

【なぜ?】「あなた」に膝痛が起きた、本当の理由

では、なぜあなたの膝にだけ、負担が集中してしまったのか。その背景には、ほぼ共通して、以下の要因が複雑に絡み合っています。

  • 「姿勢」の歪み:
    • 猫背や反り腰、骨盤の傾きなどは、無意識のうちに膝関節へ偏った負荷をかけ続けます。
  • 「神経」の働き:
    • 膝をコントロールする神経は、腰から出ています。腰椎の歪みや圧迫が、膝の痛みを引き起こすことは少なくありません。
  • 「お腹」の状態:
    • 腹部の機能低下は、下半身の血行やリンパの流れに影響し、膝周囲の組織の回復を妨げます。
  • 「使い方」の癖:
    • スポーツ時の不適切なフォームや、日常生活での無意識な動作の癖は、膝に持続的なストレスを与えます。
膝が痛くて困っている

例えば、「オスグッド病だから太ももの前の筋肉をストレッチしましょう」といった短絡的な対処では、根本的な解決には至りません。
なぜ大腿四頭筋が過剰に硬くなったのか、なぜそこに負担が集中する身体の使い方になっているのか、という「なぜ?」を追求することこそが、本当の根本改善なのです。

【どのように】当院の「3つの特長」が、膝の根本原因を見抜きます

私たちは、この複雑な原因を特定するために、独自の「3つの特長」を用いて、あなたの身体を多角的に分析します。

「プランA/B」で、あなただけのゴールを設定します

「まず、この痛みを和らげたい」という短期的な目標(プランA)から、「もう二度と再発しない身体を作りたい」という長期的な目標(プランB)まで、あなたの希望を尊重し、最適な計画を一緒に立てます。

【10個の姿勢分析」で、身体の歪みを可視化します

膝だけでなく、足首から骨盤、脊柱、肩甲骨に至るまで全身のバランスと動きを詳細にチェックし、あなたの膝に負担をかけている本当の「歪み」や「動きの癖」を客観的に見つけ出します。

「首からの自律神経アプローチ」で、隠れた不調を探ります

お腹の状態や、下半身の「むくみ」「血行不良」といった、一見膝とは無関係に思える不調は、自律神経の乱れが原因かもしれません。当院は、首からアプローチすることで、身体の回復力を内側から高めます。

【どうやって】当院の具体的な膝痛へのアプローチ

上記の分析に基づき、あなただけのオーダーメイドの施術を組み立てます。

  • 日常生活のアドバイス:
    • 座り方、立ち方、靴の選び方(特にお子様の大きすぎる靴の問題点など)誤ったトレーニングといった、日常生活に潜むリスクを減らすための具体的なアドバイスを行います。
  • ハンド照射手技療法
    • 炎症を起こしている組織や、緊張している神経(腰椎由来など)に対し、近赤外線の「光」と、的確な「手技」で、安全に、そして深くアプローチし、特定の組織の「弾力性」を回復させます。
      【オスグッド病なら脛骨粗面】【ランナー膝なら腸脛靭帯】【変形性なら骨周囲】
  • 運動療法・ストレッチ指導
    • あなたの膝の痛みの本当の原因に合わせて、「あなただけの処方箋」としてのストレッチを指導します。股関節のストレッチが、実は逆効果になることもあるのです。

膝痛関連ブログ

腰痛と関連するおすすめのブログ

その膝の痛み諦めていませんか?のテキストと膝の痛みを抱える高齢の膝
その変形性の膝の痛み、「もう年だから」と諦めていませんか?

「また膝に水が…」何度も繰り返すその悩み、年のせいだけではありません。膝の水を抜く前に、知ってほしい「本当の原因」があります。専門家が諦めないための道筋を徹底解説。

【オスグッド病】それは「成長痛」と諦める前に。痛みの本当の原因は、膝にはありません。

「なぜ、君の太ももの筋肉(大腿四頭筋)だけが、骨を剥がしてしまうほど、過剰に硬くなってしまうのか?」

その膝の痛み、実はお腹のせい?ぽっこりお腹と姿勢から紐解く、原因不明の膝痛の謎

長年の悩みを解決するヒントがここに!専門家が膝とお腹の深いつながりを徹底解説。

ランナー膝のイラストと膝だけじゃないランナー膝の原因ノテキスト
【ランナー膝】なぜ、あなたの膝痛は安静にしていても再発するのか?その痛みの本当の原因は、膝にはありません。

「なぜ、あなたの腸脛靭帯だけが、過剰に緊張し、骨とこすれてしまうのか?」「走りすぎ」や「フォームの問題」だけで片付けてしまう前に、その背景にある、あなたの身体に隠された「なぜ?」に、私たちは目を向けます。

ご予約・お問い合わせはこちら

お電話またはWEBから簡単にご予約いただけます。お気軽にご相談ください。

くまのて接骨院のLINEのQR
LINE公式アカウントからもご予約・ご相談いただけます

主要疾患一覧

主要疾患一覧


2025年4月9日

テキストのコピーはできません。
PAGE TOP