膝の痛みでお悩みの方へ

膝痛でお悩みの方へ

その膝の痛み、「年のせい」「運動のしすぎ」「慢性的で仕方ない」と諦めていませんか?
根本改善を目指すなら『くまのて接骨院』へ

【横浜市青葉区|青葉台駅徒歩6分】

  • 「歩き始めや階段で膝が痛む」
  • 「正座ができない、深く曲げられない」
  • 「立ち上がりや動き始めに痛みが走る」
  • 「膝が腫れたり、水がたまったりする」
  • 「変形や年齢のせいだと言われた」

上記の膝痛の原因は、加齢や使いすぎだけとは限りません。多くの場合、痛む膝そのものだけでなく、身体全体のバランスや使い方に問題が隠されています。当院では、あなたの姿勢や歩き方にも着目し、独自のチェック項目を使い、身体全体のバランスを詳細に分析することから始めます。

一人ひとりの原因に合わせた最適なアプローチで、スムーズに動ける、痛みの出にくい身体づくりをサポートします。

✅こんな膝の症状でお困りではありませんか?

膝の痛みや不調は、日常生活の様々な場面で現れます。以下のような症状に心当たりはありませんか? ご自身の状態と照らし合わせてみてください。

  • 歩き始めの一歩目や、長時間歩いた後に膝が痛む
  • 階段の上り下り、特に下りる時に強い痛みを感じる
  • 椅子から立ち上がる時や、車を乗り降りする時に膝が痛い
  • 正座ができない、または膝を深く曲げると痛みが走る
  • 朝起きた時に膝がこわばって動かしにくい
  • 膝が腫れて熱を持っている感じがする、水がたまっている感じがする
  • 膝を動かすと「ポキポキ」「ゴリゴリ」といった音が鳴る
  • 膝が不安定でグラグラする感じ、力が抜けるような感じがする
  • 膝のお皿(膝蓋骨)の周りや内側・外側が痛む
  • 特定のスポーツや動作(ジャンプ、ランニングなど)をすると痛む

これらの症状が一つでも当てはまる場合、膝やその周辺、あるいは身体全体のバランスに何らかの問題が起きているサインかもしれません

放置せずに、痛みの原因をしっかりと見極めることが大切です。

その膝の痛み、どこがどう痛む❓症状から原因を探る

  • 膝の内側が痛む
    • 変形性膝関節症(内側型)・鵞足炎・内側側副靭帯損傷などが考えられます
  • 膝の外側が痛む
    • 腸脛靭帯炎(ランナー膝)・外側半月板損傷・外側側副靭帯損傷などが考えられます
  • 膝のお皿(前面)周辺が痛む
    • ジャンパー膝、膝蓋下脂肪体炎、変形性膝関節症(膝蓋大腿関節)などが考えられます
  • 階段の上り下りや立ち上がりで痛む
  • スポーツ中やスポーツ後に痛む
    • オスグッド病・ランナー膝・ジャンパー膝
  • 膝が腫れる、水がたまる

その膝の痛み、放置しないで⚠️悪化する前のケアが大切です

「まだ歩けるから大丈夫」「そのうち治るだろう」 もしあなたが膝の痛みをこのように軽く考えているとしたら、少し注意が必要です。
たとえ軽い痛みであっても、それを放置してしまうと、以下のような様々な問題を引き起こす可能性があります。

  • 😔痛みがどんどん強くなる、慢性化する
    最初は特定の動きで痛むだけだったのが、次第に安静にしていても痛むようになったり、痛みの度合いが強くなったりすることがあります。痛みが慢性化すると、改善にも時間がかかる傾向があります。
  • 🧱膝が曲がらない、伸びない(可動域制限)
    痛みを避けようとして膝を動かさなくなったり、関節内部で炎症や変形が進行したりすると、膝関節が硬くなり、正座ができなくなったり、スムーズに歩けなくなったりするなど、日常生活に大きな支障をきたします。
  • 📉好きなことができなくなる(QOLの低下)
    痛みや可動域の制限によって、散歩や買い物、旅行、スポーツ、友人との交流といった、これまで楽しめていた活動ができなくなり、生活の質(QOL)が大きく低下してしまうことがあります。
  • ↘️他の場所まで痛くなる(二次的な問題)
    痛い方の膝を無意識にかばうことで、身体のバランスが崩れ、反対側の膝や股関節、腰、さらには足首や背中にまで余計な負担がかかり、新たな痛みや不調を引き起こす原因となります。
  • ⚠️変形が進んでしまうことも
    特に変形性膝関節症などの場合、適切なケアを行わずに放置すると、軟骨のすり減りや骨の変形が徐々に進行し、将来的には人工関節などの手術を考えなければならなくなる可能性も高まります。
  • ☁️気分が落ち込む原因にも
    「また痛くなるかも…」という不安や、やりたいことができないストレスが積み重なると、気分が落ち込んだり、イライラしやすくなったりと、精神的な健康にも影響を及ぼすことがあります。

膝の痛みは、あなたの身体が発している大切なSOSサインです。

「おかしいな」と感じたら、決して自己判断せずに、できるだけ早く原因を見つけて適切な対処を始めることが、悪化を防ぎ、より早く快適な毎日を取り戻すための鍵となります。

痛みの根本原因にアプローチ✨くまのて接骨院の膝痛改善プログラム

くまのて接骨院では、その場しのぎの痛みの緩和ではなく、「なぜ、あなたの膝は痛くなってしまったのか?」という根本原因にとことん向き合い、痛みが再発しにくい身体づくりを最終的な目標としています。

お一人おひとりの膝の状態、そして全身の状態を丁寧に把握し、最適なアプローチをご提案させていただきます。

STEP 1🔍【徹底した原因分析】 痛みの「本当の原因」を突き止めます

まず、あなたの膝痛について、詳しくお話をお聞かせください。

  • いつから痛むのか?
  • どんな時に痛むのか?(歩行時、階段、安静時など)
  • どのような痛みか?(ズキズキ、ジンジン、重だるいなど)
  • 過去の怪我や病気の経験は?
  • 普段の生活習慣(仕事内容、運動習慣、靴など)は?

といった基本的な情報に加え、一見膝とは関係なさそうなことでも、原因を探る上で重要な手がかりとなることがあります。

その後、お身体の状態を多角的にチェックしていきます。

姿勢の分析

膝の痛みでも必ず当院独自の姿勢チェックを行います。身体の歪みは、膝への負担となるだけでなく、膝へ繋がる神経に問題を来たし、慢性化難治化している膝の痛みは非常に多いです。その歪みを改善することが膝の痛みの改善に必要となります。。

動きの分析

膝関節の動きをチェックするだけでなく、股関節や腰、肩首の動きなども確認(正常な可動性をチェック)することで、体全体のバランスや関連をみつけ対策することが出来ます。

問題の分析

ただ単に『その習慣を辞めてください』と指導するのではなく、どの動きや習慣が問題となっているのかを分析することで、できるだけ現在の生活を維持しながら改善できるような取り組みをご提案します。

このように、痛む膝だけを診るのではなく、身体全体のつながりを考慮して、痛みの根本原因を的確に見つけ出すことを最優先に考えています。

STEP 2🖊️痛みの根本原因にアプローチ!膝の施術方法について

手技療法
経験豊富な手技により、硬くなった組織(靭帯、筋腱、関節などの軟部組織)を丁寧に緩め、血行を促進します。それにより弾力性や潤滑性が向上し、関節の動きを滑らかにし、歪みも調整され、膝への負担を根本から軽減していきます。

近赤外線療法
当院が導入している近赤外線治療器は、身体のより深い部分まで到達する特殊な光を用いることで、組織の弾力性の向上や潤滑性の向上により痛みを効率的に和らげ、傷ついた組織の回復を促進します。長引く膝の痛みや炎症、腫れの軽減に高い効果が期待できます。

運動療法ストレッチ指導など
症状に合わせて適切な運動の仕方を指導することで、根本改善に繋がり、生活の質や身体の価値の向上に繫がる取り組みをしています。膝は特に間違えた運動により悪化させているケースも多いです。

【くまのて接骨院が選ばれる理由】👍

単に今の痛みを取り除くだけでなく、この先もずっと、痛みなく、好きなことを楽しめる身体を取り戻せるよう、根本原因からの改善に徹底的にこだわります。

全身を見る視点、丁寧なカウンセリングと原因分析、そして近赤外線療法をはじめとする効果的な施術の組み合わせで、あなたの「治りたい」という気持ちに全力で応えます。

「もうこの膝の痛みは良くならないのでは…」と諦める前に、ぜひ一度、くまのて接骨院にご相談ください。あなたの快適な毎日を取り戻すお手伝いをいたします。

😊 患者様の声・改善事例

痛みが軽減し、運動を再開することができた。

ランニングによる足や膝の痛み。

姿勢の歪みが発端となり、特定の部位に負担がかかることにより、症状が現れていることを指摘されました。また、指導されたストレッチを行い、身体の柔軟性が高まったため、痛みが慢性化することはなくなった。

🚹30代ランナー男性さん

患者さんの声のページ

よくある質問

何回くらい通えば良くなりますか?(効果実感までの目安)

急性疾患や慢性疾患でも異なります。急性のものであれば、3~5回で効果の実感から治癒に至るまで良い経過を得られますが、慢性疾患の場合には、歪みや神経が原因となっているものもありますので、5~10回ほど効果の実感に時間がかかるケースもございます。

1回の施術時間はどれくらい必要ですか?

初回は、カウンセリングや検査を詳しく行いますので、45分~60分程度お時間を頂けると安心です。2回目以降は、検査や状態、通院頻度に合わせて30分~90分の間で調整可能です。

高齢でも(変形が進んでいても)改善しますか?

変形が進んでいても、あなたがまだ手術していない状態であれば、おそらく歪みの改善と炎症の改善により、軽快する可能性は十分にあります。

手術が必要と言われたのですが、施術で良くなりますか?

手術が必要といわれたケースでも、それが、完全に骨と骨が衝突しているからという理由であれば、残念ながら手術を選択された方が良いケースが多いかもしれません。そうではなく、単に中々痛みが引かないからという理由で手術を進められているのであれば、是非一度ご相談ください。

スポーツ(ランニングなど)を続けても大丈夫ですか?

状態や疾患にもよりますが、基本的に施術開始から1~2週間は安静にした方が予後は良いです。

保険は適応されますか?

当院では、根本改善を目指す質の高い施術を提供するため、基本的に自費診療となります。ただし、原因が明確な急性の怪我の場合は保険適用となることもありますので、詳しくはお問い合わせください。

メッセージ

くまのて接骨院の院長写真
皆様の健康をサポートする院長 くまのて接骨院院長の熊谷

「膝痛のお悩み、ぜひ一度くまのて接骨院で解決しませんか」

根本改善に向けて全力でサポートいたします!

だからこそ、誰に、どこで、診てもらうかが大切。
健康な未来への第一歩を、当院で。

ご予約はこちらから

➡️施術の流れ

  1. 🙍‍♂️受付
  2. 📝問診票へのご記入
  3. 🔎問診・視診・触診による原因把握
  4. 🔦原因部位への近赤外線照射
  5. ✔️改善具合や症状の確認
  6. 🔦関連部位への照射
  7. 🏃‍♂️運動方法などのアドバイス
  8. 💳お会計・次回予約

料金目安

当院では、症状の原因を根本から改善し、再発予防まで見据えた質の高い施術を提供するため、保険診療と自費診療を組み合わせた料金体系となっております。

保険診療の適用について

原因が明確な急性の外傷と判断される膝痛には、健康保険が適用される場合があります。ご来院時に保険証をお持ちください。

ただし、保険適用は患部の処置に限られます。

自費診療について

症状の根本原因である体の歪み改善、神経系の調整、再発予防のためのコンディショニング、慢性的な症状などは自費診療となります。早期かつ根本的な改善のため、保険診療と組み合わせて最適なプランをご提案します。

【料金目安(保険負担料 + 自費料金)】

施術時間(目安)通常料金学生料金おすすめの方
30分保険負担料(A) + 2,400円保険負担料(A) + 1,800円まずは部分的な痛みを改善したい方
45分保険負担料(A) + 4,200円保険負担料(A) + 3,300円体の歪み改善や再発予防も視野に入れたい方(膝痛におすすめ)
60分保険負担料(A) + 6,000円保険負担料(A) + 4,800円全身のバランスを整え、根本改善を目指したい方におすすめ
75分保険負担料(A) + 7,800円保険負担料(A) + 6,300円より時間をかけて全身をしっかりケアしたい方
90分保険負担料(A) + 9,600円保険負担料(A) + 7,800円複数の不調があり、総合的なメンテナンスをご希望の方
料金の詳細について

アクセス

横浜市青葉区しらとり台1-8ー2階
※東急田園都市線「青葉台駅」より 徒歩6分

駐車場・駐輪場

  • 専用駐車場:1台あり
  • コインパーキング:補助あり(詳細はお問い合わせください)
  • バイク置き場・自転車置き場:あり
青葉台駅徒歩6分

🔗関連記事

2025年4月9日

テキストのコピーはできません。
PAGE TOP