その首の痛み、「ただの肩こり」「ストレスのせい」「どうせ治らない」と諦めていませんか?
根本改善を目指すなら『くまのて接骨院』へ
【横浜市青葉区|青葉台駅徒歩6分】
- 『朝、寝て起きたら首が痛くて動かせない』
- 『もう1か月以上もこの鈍い痛みが続いている…』
- 『肩や背中までパンパンに張って痛い…頭痛までする日もある…』
- 『左右を確認しようと首を回すだけでズキッと痛みが走る…』
- 『夜中にズキズキする痛みでぐっすり眠れない…』
上記の首痛の原因は、単に使い方の問題や普段の姿勢が悪いだけとは限りません。多くの場合、悪い姿勢の影響で頚椎(首の骨)に歪みが生じ、筋肉や腱の問題だけでなく、神経にも影響が出ていることが隠れた原因となっているケースが多いのです。
そのため、首の問題が肩こりや頭痛だけでなく、手のしびれや自律神経の乱れなど、様々な不調を引き起こしていることもあります。
✅こんな首の症状でお困りではありませんか?
ご自身の状態と照らし合わせてみてください。一つでも当てはまるものがあれば、お気軽にご相談ください。
- 首に横しわが多くある
- 首の付け根が痛い
- 上を向く、下を向く、振り向くなど、特定の動作で痛みがある
- 動かせる範囲が狭く横を向きずらい
- 朝起きた時に首が固まって動かしづらい(寝違えを繰り返しやすい)
- デスクワークやスマートフォンの操作中・操作後に特に痛みが強くなる
- 首だけでなく、肩や背中、肩甲骨周りまでパンパンに張っている(こっている)
- 頭痛(特に後頭部やこめかみ、目の奥)を伴うことが多い
- 腕や手の指先にしびれや、力が入りにくいようなだるさを感じることがある
- 時々めまいやふらつき、吐き気を感じることがある
- マッサージや整体、痛み止めなどで一時的に楽になっても、すぐに症状がぶり返す
- 以前に交通事故などで「むちうち」になった経験がある
- 痛みや不快感で仕事や勉強への集中力が続かない
- 夜、痛みで寝付けなかったり、痛みで目が覚めてしまったりする
これらの症状は、身体からの重要なサインです。放置せずに、根本的な原因を見つけて対処することが大切です。
あなたの首の痛みはなぜ起こる?🤔考えられる原因と注意点⚠️
首の痛みの原因は、単純な「コリ」や「疲れ」だけではありません。様々な要因が複雑に絡み合い、時にはご自身での良かれと思ったケアが逆効果になることもあります。ここでは、考えられる原因と、知っておくべき注意点について解説します。
身体の歪み・姿勢の問題が根本にあることも
首の痛みは、首だけの問題ではないことが非常に多いです。以下のような全身のバランスの崩れが、巡り巡って首に負担をかけている可能性があります。
- 左右の肩の高さが違う、座っている時の重心が偏っている
- 無意識な首の傾き癖、巻き肩、猫背、反り腰
- 骨盤の歪み
これらは、体の一部だけでなく全身の連動性が崩れているサインです。
土台となる骨盤や背骨に歪みがあれば、その上にある首はバランスを取ろうとして常に無理な力がかかり、筋肉は過剰に緊張し、神経にも負担がかかり痛みが発生しやすくなります。
また、頚椎(首の骨)の自然なカーブが失われている(ストレートネックやスマホ首など)状態も、頭の重さをうまく分散できず、首への直接的な負担を増大させます。 見た目のサインとして、首の横しわが目立つ方もいますが、これは頚椎のカーブ(反り)の強さや状態を反映しているサインとも言われます。
「コリ」が直接の原因ではない?
首周りの「コリ」(筋肉の硬さ)を気にされる方は多いですが、多くの場合、コリ自体が痛みを引き起こしているのではありません。
神経への影響
問題は、硬くなった筋肉が近くを通る神経を圧迫したり、こすれたり(神経のつっぱりや圧迫)することです。
痛みやしびれは基本的に神経の走行に沿って現れるため、「どこが痛むか」「どこにしびれが出るか」は、原因を探る上で非常に重要な手がかりとなります。
血行不良とむくみ
筋肉が硬直すると血行不良を招き、酸素や栄養が届きにくくなる一方で、疲労物質が溜まりやすくなります。これが痛みを増強させたり、首周りのむくみによる重だるさや他の不調を引き起こすこともあります。
首の痛みで多いのは姿勢と不適切ケア
- 🔶姿勢が原因となる「寝違え」
朝起きたら突然首が痛くて動かせない「寝違え」も、枕や布団のせいではなく、姿勢の影響によるものです。枕や布団を変えればいいという対症療法的な対処ではなく、自身の問題に気づく原因療法的な対処が必要です。 - 🔶不適切な運動やケア
良かれと思って行なったトレーニングやストレッチ、自己流のマッサージが、かえって筋肉や神経に負担をかけ、症状を悪化させてしまうケースは少なくありません。
知っておきたい注意点:ケアと原因の捉え方
根本改善のためには
このように、首の痛みには様々な原因や背景が隠れています。
単に首が痛いからといって首だけを施術したり、マッサージをしたりするのではなく、一人ひとりの症状と原因を正確に見極め、全身のバランスを考慮した上で、神経への影響なども踏まえた最適なアプローチを行うことが、根本改善への最も重要な鍵となります。
📋なぜ痛むのか?原因を徹底究明!当院の検査・分析プロセス
首の痛みを根本から改善するためには、症状が出ている首だけを見るのではなく、「なぜそこに痛みが出ているのか?」という本当の原因を正確に見つけ出すことが不可欠です。湿布やマッサージで一時的に楽になっても、原因が解決されなければ痛みは繰り返してしまいます。
当院では、お一人おひとりの状態を深く理解し、根本原因を特定するため、以下のステップで丁寧かつ多角的な検査・分析を行います。
🔍STEP1:詳細なカウンセリング(問診)
まず、あなたのお話をじっくりとお伺いすることから始めます。
- 現在の症状: いつから、どこが、どのように痛むか? どんな時に痛みが強くなるか? どんな時に楽になるか?
- お悩み: 首の痛みによって、日常生活で具体的にどんなことに困っているか?(例:仕事に集中できない、寝付けない、趣味を楽しめない)
- 生活習慣: 日常の姿勢(座り方、立ち方)、お仕事の内容(デスクワーク、力仕事など)、よく行う動作、睡眠時間や寝具、運動習慣、ストレスの状況など。
- 既往歴: 過去のケガ(むちうち等)や病気、現在治療中の疾患、手術歴など。
些細なことと感じる情報の中に、痛みの原因を探る重要なヒントが隠されていることがよくあります。どんなことでもお気軽にお話しください。
🖊️STEP2:姿勢・動作の分析
次に、視覚的にあなたの体の状態を確認します。
姿勢分析
- 立っている時の姿勢や重心のチェック
- 座っている時の姿勢や重心のチェック
- 体の歪み動きにくい動作や動きやすい動作などの癖をチェック
- 主なチェック項目
☑️肩の高さの違い
☑️骨盤の傾き
☑️頭部の位置
☑️背骨のねじれ
☑️背骨の弯曲(猫背、反り腰)
☑️巻き肩
動作確認(可動域検査)
- 首を上下左右に動かしたり、回したりした時の可動範囲を確認
- 動かした時の痛み・違和感の有無を確認
- 肩や腕の動きの確認や左右差
- 背骨(腰椎・胸椎・頸椎)の動き
- 股関節の動きと首の関連を確認
✋STEP3:触診による状態確認
実際に体に触れて、より詳細な情報を得ます。
問題の特定
☑️筋肉の硬さ(コリや張り)
☑️左右差
☑️むくみ
☑️関節の動きのスムーズさ
☑️圧痛点(押すと特に痛むポイント)
などを丁寧に確認します。
組織の特定
これにより、レントゲンなどの画像検査では分からない問題の軟部組織を特定
- 筋腱
- 靭帯
- 関節
- 神経
検査結果の共有と原因の特定
これらの多角的な検査・分析を通じて得られた情報を総合的に判断し、あなたの首の痛みを引き起こしている根本原因(例:長年の姿勢不良による頚椎の歪み、特定の筋肉の過緊張とそれに伴う神経への影響、骨盤の歪みからくる代償動作など)を特定をし、的確な施術へ繋がります。👇
痛みの根本原因にアプローチ✨首の施術について
手技療法
経験豊富な国家資格者の手技により、検査で特定した組織(靭帯、筋肉、腱、関節などの軟部組織)を丁寧に緩め、血行を促進します。それにより組織の弾力性が向上し、関節の動きを滑らかにし、体の歪みも自然と調整され、首の痛みが軽減していきます。
近赤外線療法
当院が導入している近赤外線治療器(メディチャーライト)は、身体の深部まで到達する特殊な光を用いることで、組織の弾力性を向上させ、傷ついた組織の回復を促進します。長引く首の痛みや炎症、腫れの軽減に高い効果が期待できます。
運動療法・ストレッチ・セルフケア指導
症状に合わせて適切な運動やセルフケアの方法を指導・実践することで、根本改善を促し、生活の質(QOL)や身体機能の向上に繫がる取り組みをしています。首は特に間違えたケアにより悪化させているケースも多いため、正しい知識をお伝えすることも重視しています。
😊 患者様の声・改善事例
施術から2日・3日後には痛みがほぼ無くなった
左手首が痛む(手のひらを押すと痛む)、物を持ち上げられなくなってしまった、腱鞘炎のような痛み
肩周りが凝り固まっている 手首の使いすぎなどではなく(骨や腱ではなく)神経に障害が出てしまうことによる痛みで胸郭出口症候群と診断された
施術から2日・3日後今まで使えていなかった所を使えている気がする
🚺20代女性さん
👩🦰首の痛みの症例:胸鎖乳突筋や顔面神経などの影響により神経が興奮して睡眠障害を来たしていた方の改善例
部位:頸部頭部
問題:胸鎖乳突筋
首のマッサージや運動方法
掲載日:2025/4/1
🙍右肩の慢性的な痛み(頸椎C5,6関連):70代女性の肩の痛みが、頸椎の調整と神経へのアプローチで大幅に軽減
部位:右肩の痛み
問題:頸部神経痛(C56)
坐骨神経痛
🙍♂️【写真あり】首の横シワと首の歪みの関係:50代女性の首の横シワの改善とともに、姿勢の歪みも改善
部位:頸部
問題:横しわによる頸部の反り
❓ よくある質問
施術は痛いですか?
施術は時に痛みがありますが、それは問題部位は炎症しているためです。施術ではそこに強く刺激を入れることが目的ではないため、押すではなく、当てるくらいの痛みは感じます。
健康保険は使えますか?
接骨院での保険適用は、原因が明確な急性のケガに限られます。単なる肩こりや、慢性的な首の痛み、原因不明の症状などには適用されません。ご自身の症状が保険適用となるか不明な場合は、初回ご来院時に詳しくお話を伺いますので、お気軽にご相談ください。(※交通事故の場合は自賠責保険、労災の場合は労災保険が適用となります。)
どのくらいの期間・頻度で通えばよいですか?
寝違えなどの急性の痛みであれば通常3回ほどで症状は軽快しますが、慢性的な問題姿勢や癖などがある場合には、症状の軽快は通常緩やかであり、通常よりも倍の期間や回数が必要となることがあります。ひとりひとり症状や生活習慣も異なりますので、初診時にご相談ご提案させていただきます。
予約は必要ですか?
当院は予約制です。患者様お一人おひとりに十分な時間を確保し、丁寧な施術を行うため、また、お待たせする時間を極力なくすためにも、事前のご予約をお勧めしております。お電話または当ウェブサイトの予約フォームからご予約いただけます。もちろん、予約枠に空きがあれば当日のご予約も可能です。
首をボキボキ鳴らすような施術はしますか?
いいえ、当院では首や他の関節を意図的にボキボキと強く鳴らすような施術は原則として行いません。歪みを調整する際は問題部位へ施術することで歪みは自然に是正されていきます。
自宅でのセルフケアや運動は必要ですか?
はい。症状やライフスタイルに応じて、だれでも行えるような簡単な運動法となります。
近赤外線療法に副作用はありませんか?
非常に安全性の高いものです。施術中に心地よい温かさを感じることがありますが、火傷や痛みなどの心配はありません。ごく稀に、普段刺激を入れていない部位に対して筋肉痛のような痛みを感じることがあります(近赤外線の問題というよりは指圧の問題)が、通常は1~2日で治まります。
妊娠中でも施術を受けられますか?
はい。問題ありません。妊娠周期やその時の体調によって、できること・できないことが異なります。特に安定期に入るまでは慎重な判断が必要ですし、安定期以降も体勢に制限があります(うつ伏せなど)ので、母体と胎児に負担のかからない安全な方法で、可能な範囲での施術をご提案します
メッセージ

「首の痛みのお悩み、ぜひ一度くまのて接骨院で解決しませんか」
根本改善に向けて全力でサポートいたします!
だからこそ、誰に、どこで、診てもらうかが大切。
健康な未来への第一歩を、当院で。
➡️施術の流れ
- 🙍♂️受付
- 📝問診票へのご記入
- 🔎問診・視診・触診による原因把握
- 🔦原因部位への近赤外線照射
- ✔️改善具合や症状の確認
- 🔦関連部位への照射
- 🏃♂️運動方法などのアドバイス
- 💳お会計・次回予約
料金目安
当院では、症状の原因を根本から改善し、再発予防まで見据えた質の高い施術を提供するため、保険診療と自費診療を組み合わせた料金体系となっております。
保険診療の適用について
原因が明確な急性の外傷と判断される首の痛みには、健康保険が適用される場合があります。ご来院時に保険証をお持ちください。
ただし、保険適用は患部の処置に限られます。
自費診療について
症状の根本原因である体の歪み改善、神経系の調整、再発予防のためのコンディショニング、慢性的な症状などは自費診療となります。早期かつ根本的な改善のため、保険診療と組み合わせて最適なプランをご提案します。
【料金目安(保険負担料 + 自費料金)】
施術時間(目安) | 通常料金 | 学生料金 | おすすめの方 |
---|---|---|---|
30分 | 保険負担料(A) + 2,400円 | 保険負担料(A) + 1,800円 | まずは部分的な痛みを改善したい方 |
45分 | 保険負担料(A) + 4,200円 | 保険負担料(A) + 3,300円 | 体の歪み改善や再発予防も視野に入れたい方(首の痛みにおすすめ) |
60分 | 保険負担料(A) + 6,000円 | 保険負担料(A) + 4,800円 | 全身のバランスを整え、根本改善を目指したい方におすすめ) |
75分 | 保険負担料(A) + 7,800円 | 保険負担料(A) + 6,300円 | より時間をかけて全身をしっかりケアしたい方 |
90分 | 保険負担料(A) + 9,600円 | 保険負担料(A) + 7,800円 | 複数の不調があり、総合的なメンテナンスをご希望の方 |

アクセス
横浜市青葉区しらとり台1-8ー2階
※東急田園都市線「青葉台駅」より 徒歩6分
駐車場・駐輪場
- 専用駐車場:1台あり
- コインパーキング:補助あり(詳細はお問い合わせください)
- バイク置き場・自転車置き場:あり