「股関節」の痛みに光を当てる|原因不明、変形性

【はじめに】歩き始めや、特定の動きで感じる股関節の「詰まり」と「痛み」

  • 「椅子から立ち上がる、その一歩目が足の付け根に痛む…」
  • 「あぐらをかこうとすると、股関節が詰まって開かない」
  • 「歩いていると、だんだん股関節のあたりが重だるくなってくる」

そんな、つらい股関節の症状にお悩みのあなたへ。その不快な感覚には、必ず原因があります。そして、その原因は、あなたが思っている場所にはないかもしれません。らず、途方に暮れてはいないでしょうか。 その痛みには、必ず原因があります。そして、原因がある以上、必ず改善への道筋が存在します。

股関節の痛みを抱える画像とテキスト股関節の痛み

【そもそも】あなたの「股関節の痛み」とは、どのような状態か?

股関節の痛みには、「変形性股関節症」や、スポーツ選手に多い「グロインペイン症候群」など、様々な診断名があります。 一般的には、関節の軟骨のすり減りや、股関節周辺の筋肉(腸腰筋など)の炎症などが原因と考えられています。

しかし、もし関節の変形が進み、股関節自体が固まってしまう(ロッキング)ようなケースでは、人工関節の手術も選択肢の一つとなります。そうならないためにも、早期に正しい知識を得て、適切な対策を始めることが、何よりも重要なのです。

腸腰筋解剖イラスト

【なぜ?】「あなた」に股関節の痛みが起きた、本当の理由

当院では、なぜあなたの股関節にだけ負担が集中し、炎症や変形が起きてしまったのか、という「根本原因」に目を向けます。 そして、驚かれるかもしれませんが、股関節が硬くなる原因は、ほとんどの場合、「姿勢」と「自律神経」の問題にあります。

例えば、肩がすくむような姿勢や、猫背で肩が前方に入るような姿勢は、身体の連動性を通じて、股関節の動きを確実に硬くします。 しかし、その背景には、さらに根深い「自律神経の乱れ」が隠れているのです。

無理な開脚やストレッチは、周囲の筋腱を痛め、それが二次的な腰痛や膝痛をつくる原因となっていることも、非常に多いのです。

間違えた内転筋ストレッチ写真

【どのように】当院の「3つの特長」が、根本原因を見抜きます

私たちは、この複雑な原因を特定するために、独自の「3つの特長」を用いて、あなたの身体を多角的に分析します。

「プランA/B」で、あなただけのゴールを設定します

もし痛みの原因が、ケガによるものであれば、まずはその炎症を取る「プランA」を行います。しかし、その根本に先ほど述べたような問題が隠れている場合は、「プランB」によって、再発予防を兼ねた全身の施術を行うことをお勧めします。

「10個の姿勢分析」で、隠れた身体の歪みを可視化します

まず、あなたの状態を分析するときに、股関節の動きもチェック項目の一つに含まれます。特に「股関節の内旋屈曲」という動きの左右差を比べることで、ご自身でも問題の所在をはっきりと実感できます。

「首からの自律神経アプローチ」で、隠れた不調を探ります

あなたの股関節が硬い場合、おそらくあなたは、下痢や便秘といった胃腸の不調にも悩まされているはずです。それは、股関節が硬いから胃腸の調子が悪くなるのではありません。自律神経の問題で胃腸の働きが悪くなり、その結果として、股関節の痛みやつまりも引き起こされているのです。

【どうやって】当院の具体的な股関節のアプローチ

上記の分析に基づき、あなただけのオーダーメイドの施術を組み立てます。

  • 運動療法・ストレッチ指導(やってはいけない指導)
    • 股関節が柔らかい人は、生まれつき自然に柔らかいのです。股関節が硬い人が、強制的に開脚などのストレッチをしても、柔らかくなるどころか、いずれ股関節の変形を助長させる可能性があります。私たちは、そのような危険な指導は行いません。あなたの身体の状態に合わせた、本当に必要な運動方法だけを「処方」します。
  • ハンド照射手技療法(股関節に触れないアプローチ)
    • 驚かれるかもしれませんが、当院では股関節のつまりを解消するときに、必ずしも股関節そのものを施術するわけではありません。根本原因である自律神経にアプローチしたり、脚の長さの違いを整えたりすることで、股関節の動きを改善させるノウハウと経験があります。
股関節の動きをチェック確認している様子ノイラスト
股関節の動き(つまり具合)をチェックしその問題を探ります。

股関節の痛みの多くは、股関節以外の場所に本当の原因が隠れています。 そして、良かれと思って続けているセルフケアが、実は症状を悪化させているかもしれません。「私の股関節の痛みも、根本から見てもらえるかもしれない」 そう感じたら、ぜひ一度、私たちにご相談ください。

股関節の関連ブログ

まずは予診フォームであなたの症状を教えてください。

予診フォーム

そのうえでご都合の付く時間でご予約下さい。

WEB予約はこちら

くまのて接骨院のアクセスや料金についてはこちらからご確認ください。

アクセス

料金案内

くまのて接骨院の院長が問診から、すべて改善まで対応致します。

院長の写真

院長プロフィールや当院についてのご案内です。

当院について院長について

2025年6月19日

PAGE TOP