いつも「くまのて接骨院」のウェブサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。院長の熊谷卓眞です。
今日は、大切なご報告と、健康をかき集めるためののお誘いです。
この度、私、熊谷卓眞の個人ブログとして、新しいウェブサイト『くまでブログ』を正式に開設いたしました。
なぜ、新しいブログを始めたのか?
これまで、この「くまのて接骨院」のサイトでは、具体的な治療に関する情報と並行して、私の個人的な健康哲学や日々の気づきについても発信してきました。しかし、書きたいこと、伝えたいことが増えるにつれて、自分の中で一つの葛藤が生まれていました。
それは、「くまのて接骨院の院長」としての私と、「熊谷卓眞」という一人の個人としての私が、この場所で混同してしまい、サイト全体が少し混沌としてきている、という感覚です。
くまのて接骨院
のサイトは、青葉台で痛みや不調に悩む患者様のための、「具体的な治療法や症例を紹介し、自分の痛みや不調が治る場としての役割」を明確にしていきます。
その一方で、日々の臨床や生活の中で探求し続けてきた論理や健康テーマについて、もっと自由に、もっと深く語れる場所として、ようやくビジョンが明確となり、その想いが形になったのが、新しい『くまでブログ』です。
『くまでブログ』は、こんな場所です

『くまでブログ』のコンセプトは、「健康を、かき集める。」です。
高価な薬も、最新の器具も必要ありません。
本当に必要なのは、ほんの少しの時間と、ご自身の身体と向き合う正しい取り組みだけです。
このブログでは、そんな想いを込めて、以下のようなテーマについて語っていきます。
- お金のかからない健康法:
- 正しいストレッチの方法、私が再解釈したラジオ体操、子供の柔軟性や運動神経を高めるヒント、高齢者の運動能力を維持するコツなど。
- 日常に潜む健康の種:
- 私が日々実践している、コーヒーの淹れ方、洗濯や料理といった、些細だけれど健康に繋がる知識や哲学。
- 思考の探求:
- 治療家としてだけでなく、一人の人間として、私が何を考え、何から学んできたのか。その頭の中を、少しだけお見せする場所。
- 根本原因を暴く・アンチ常識シリーズ:
- 痛みや不調の原因についてや多くの人が分からないからと、人の不安を商売にしてるサービスやモノに対して確かな情報を方法を提示する場所。
くまのて接骨院
では書ききれなかった、よりパーソナルで、時にマニアックな(笑)話も、こちらでは気兼ねなくお話ししていきたいと思っています。
こんな方には、特におすすめです
- 治療だけでなく、ご自身の身体の仕組みや健康の本質について深く知りたい方
- 溢れる健康情報に惑わされず、自分だけの「健康の軸」を見つけたい方
- 院長・熊谷卓眞の頭の中を、少し覗いてみたいと思ってくださる方
結び:新しい探求の旅へ、ようこそ
くまのて接骨院
が「実践の場」であるならば、くまでブログ
は「探求の場」です。
この新しいブログも、皆様の健康の一助となれば、これほど嬉しいことはありません。 ぜひ、新しい探求の旅にご参加ください。皆様の訪問を、心よりお待ちしております。解し、安心して新しいブログを訪れてくれるはずです。
▶︎ 『くまでブログ』へ
まだ記事は少ないですが、順次こちらに移行しつつ、ストレッチの仕方や痛みや不調の捉え方や改善の仕方など公開していきます。