当院は様々な痛みや不調に対して取り組んでいます。
保険診療の適用には、原因が明確な急性の負傷などの条件があり、それに準じております。
保険が適用されない症状に関しては、自費診療での対応となります。
保険診療+自費
原因が明確な外傷に適応され、原因が不明な痛みや不調に対しては保険が適応されず、自費診療となります。また、保険診療は予防やメンテナンスには使用できないため、定期的な施術はやはり自費診療のご案内となります。
施術枠 | 保険負担料(A)+自費(保険外)料金 | 学生料金設定 |
---|---|---|
30分 | A+2400円 | A+1800円 |
45分 | A+4200円 | A+3300円 |
60分 | A+6000円 | A+4800円 |
75分 | A+7800円 | A+6300円 |
90分 | A+9600円 | A+7800円 |
例
3割負担45分の施術初診料
A1000円+45分4200円=5200円
保険診療は1か月の間が空くと初診料が再度かかります。
完全自費診療
不調や慢性化疾患やメンテナンスについては自費診療での対応となります。
施術枠 | 一般 | 学生 |
30分 | 3600円 | 3000円 |
45分 | 5400円 | 4500円 |
60分 | 7200円 | 6000円 |
90分 | 10800円 | 9000円 |
※初診料別途1200円
自費診療の場合4か月の間が空くと再度初診料がかかります。
原因が明確な部分的な痛み【30分施術枠】の特徴
☑️部分的な施術で頻度良く来れる疾患
突き指、急性的な寝違え、スポーツ疾患(成長痛など)などの原因がはっきりしているような疾患に適しています。
☑️捻挫や肉離れなどのケガ
患部の腫れや痛みの部位が明確で、週に2~3回来れるような場合には、30分枠がおすすめです。
30分枠は1回の料金は安く済みますが、施術時間を要するような疾患には適しません。
特に原因が明確ではなく、慢性化しているような疾患の場合には、30分で対応することは難しくなります。
2部位以上の痛みや症状【45~60分施術枠】の特徴
☑️多部位の治療が可能
一度に3~4箇所に施術が行えるため、様々なな痛みや不調に対応できます。
☑️十分な時間をかけた施術
1部位に対して10~20分の光照射を行い、様々な部位へ照射し効果をしっかり引き出せる施術が可能です。
☑️身体全体のバランスを改善
痛みだけでなく、自律神経の乱れや心理的な不調にも対応できるため、自然治癒力が高まり総合的な体調改善が期待できます。
45~60分枠はバランスが良く、一番多くの方が利用されています。
当院は特に週1回での通院患者が多いため、状態をしっかり検査しその都度適切な施術をするために、45~60分が適切です。
2部位以上の痛みや不調がある場合には、60分枠がおすすめです。
慢性化難治化した痛みや不調に【75~90分施術枠】の特徴
☑️慢性化難治化した疾患の根本改善へ
今まで、多くの整骨院や整体などの治療院に行かれた方は、根本原因が分からず取り組んでいるケースが多いです。原因を明確にするためには、問診視診触診により時間をかけ、根本原因を見つける取り組みが必要です。
☑️短期間での症状の改善を目指す場合
肉離れや捻挫も高頻度で来るのもありですが、根本原因にも取り組み再発を予防を同時に行いたい場合に、75~90分を選択してみてください。
☑️遠方で通院頻度が望めない場合
まずは原因を明確にするということが大切です。原因が分かれば、ご自身でも対処することも出来ます。お困りの場合に、1度当院の施術を受けてみてはいかがでしょうか?
75~90分枠の利用は全体でも1割ほど。
確かに1回の施術料金はかかるかもしれませんが、時間や通院コストや痛みが早期に軽くなることを天秤にかけた場合に、体にかけるコストに見合った価値が十分にあると思います。
お決まりですが、どこに行っても治らない痛みや不調でお困りの方へ
自費診療と保険診療の施術の違いは?
施術の仕方や施術に大きな違いはありませんが、保険診療は、主に患部のみに対する対症療法が基本となるため、根本改善を中心とする当院では、患部以外の施術に自費診療を組み合わせた施術を行っています。
施術の効果効率が上がり、より価値のある施術を提供することが出来ます。