「早く楽になりたい」そのお気持ちと、「本当に健康な自分を取り戻したい」という願いを大切に
このページでは、あなたの症状改善に必要な期間の目安と、そのために当院が大切にしていることをお伝えします。
「一体何回通えば、このつらい症状から解放されるのだろう…」施術を始めるにあたり、誰もが抱く切実な疑問です。特に、長年痛みや不調に悩まされてきた方、他の治療院で満足のいく結果が得られなかった方、あるいは「歳だから」「成長期だから」と諦めさせられてきた方にとっては、その不安はより一層大きいことでしょう。
当院では、まずあなたのその不安なお気持ちをしっかりと受け止めます。そして、なぜあなたの身体がそのような状態になってしまったのか、その「根本原因」を独自の分析法で徹底的に探り、あなたに最適な改善への道筋をご提案します。 このページでは、当院が考える「根本改善」に必要な期間の一般的な目安と、その期間を最大限に活かし、本当の健康を取り戻すために知っておいていただきたい大切なことをお伝えします。
「もう治らない」と諦める必要はありません。正しい理解と適切なステップを踏めば、あなたの身体は必ず応えてくれます。まずはこのページで、改善への見通しを立ててみましょう。
なぜ、根本改善には「時間」と
「二人三脚の取り組み」が必要なのでしょうか?
あなたの「治りたい」に合わせた、根本改善への道のり
– 期間・頻度・時間枠の目安 –
当院では、早期改善を基本とした上で、根本改善を目指します。 以下に示すのは、そのための一般的な通院期間や頻度、そして施術時間枠の考え方です。これはあくまで目安であり、あなたの具体的な症状の深さ、生活習慣、年齢、そして「どこまで改善したいか」という目標によって、最適なプランは大きく異なります。
初回の丁寧なカウンセリングと「10個の姿勢分析」に基づき、あなただけのオーダーメイドの施術プランと、より具体的な期間の目安をご提案させていただきます。大切なのは、施術者とあなたが改善のイメージと期間の目安を共有し、信頼関係のもとで一緒に取り組むことです。
【状態・目標別】施術期間の目安例
👟例1:急性のケガ(捻挫・肉離れなど)で、早期の運動復帰と根本的な再発予防を目指す場合
目標:痛みを早期に取り、安全に競技復帰し、再発を防ぎたい。

初期(患部の修復促進と機能回復)
週2回程度の通院で、3週間~6週間程度(症状の程度による)。患部の炎症を抑えつつ、関連部位のバランスを整え、正しい動きを再学習します。
📏期間の目安
🔸3~6週間
※いかに初期に効果を上げられるか
📈頻度の目安:
🔸週2回程度
※患部の循環を滞らせない
⏳時間枠の目安:
🔸状態により30分~
※施術枠に応じて頻度や期間を調整
中期(根本原因へのアプローチと再発予防)
週1回程度の通院で、さらに1ヶ月~2ヶ月程度。なぜケガをしたのかという根本原因(姿勢、身体の使い方など)にアプローチし、再発しない身体を作ります。
📏期間の目安
🔸追加1~2ヶ月
※姿勢や動きの改善がメイン
📈頻度の目安:
🔸週1回,2週1回程度
※症状がなくても定期的な通院が大切
⏳時間枠の目安:
🔸状態により45分~
※なるべく要望に合わせて対応
当院の考え:
「一般的なリハビリでは、まず患部の修復に専念し、その後リハビリを行いますが、当院では修復と機能改善、そして根本原因へのアプローチを同時進行で行い、パフォーマンス向上も目指します。そのため、ケガをする前より身体が軽くなったというお声もいただきます。」
関連する症状はこちら:
⏳例2:長年の慢性的な痛み・不調(原因が複雑な場合)で、根本改善を目指す場合
目標:長年諦めていた痛みを根本から改善し、日常生活を快適に送りたい。

初期(患部の修復促進と機能回復)
週1~2回の通院で、1ヶ月程度。まずはつらい症状を和らげ、詳細な検査で根本原因を特定し、身体の「エネルギーの着火」を行います。
📏期間の目安
🔸1か月5~6回
🔸2か月8~10回
※安定するまではとにかく任せて下さい。
📈頻度の目安:
🔸週1~2回
※症状の変化がなくても定期的な通院が大切な時期
⏳時間枠の目安:
🔸45分~90分
※施術枠に応じて頻度や期間を調整可能
中期(根本原因改善・身体のバランス調整・正しい動きの再学習)
週1回程度の通院で、2~3ヶ月以上。特定された根本原因に対し、計画的にアプローチし、身体が良い状態を記憶・定着させます。
📏期間の目安
追加1ヶ月~
※症状は改善されても、根本的な問題を要確認、要改善
📈頻度の目安:
週1回,2週1回程度
※良い状態を知り、良い状態を維持することが大切
⏳時間枠の目安:
状態により45分~
※施術枠に応じて頻度や期間を調整可能
当院の考え: 「長年の症状は、身体の様々な部分が複雑に影響し合っています。焦らず、一つひとつ問題を解決していくことで、着実な改善が見込めます。特にご高齢の方の場合、最低でも1~2ヶ月の定期的な通院で、多くの方が良い変化を実感されています。」
関連する症状はこちら:
⚽例3:スポーツをしているお子様の痛み・不調で、根本的な改善と成長サポートを目指す場合
目標:痛みを改善し、ケガをしにくい身体を作り、競技パフォーマンスを向上させたい。

初期(痛みの緩和と原因分析)
週1~2回の通院で、状態に応じて。患部のケアと同時に、なぜ痛みが出たのか(姿勢、身体の使い方、成長期特有の問題など)を分析します。
📏期間の目安
🔸1ヶ月
※短い期間で早期回復が重要。
📈頻度の目安:
🔸週2回
※定期的な通院が治癒を早めます。
⏳時間枠の目安:
🔸45分
※30分でも対応可能ですが、45分あるとより効率的
根本改善・パフォーマンス向上期
膝の痛み(成長痛、ランナー膝、ジャンパー膝など)も、患部の治癒を促しながら、膝に負担がかからない身体を同時に作っていくために、確実な改善を目指します。
📏期間の目安
🔸追加1ヶ月
※痛みの原因となる姿勢や全身の動きを改善
📈頻度の目安:
🔸週1回
※良い状態を身体にインプットさせましょう。
⏳時間枠の目安:
🔸45分
※45分でしっかり取り組むことがポイント
当院の考え: 「お子様の痛みや不調を放置すると、将来的な身体の歪みやパフォーマンス低下に繋がる可能性があります。なぜケガをしたのか、なぜ痛みが出たのかに目を向け、根本から改善することが、お子様の健やかな成長とスポーツを通じた自己価値の向上に不可欠です。」
関連する症状はこちら:
例4:ご高齢の方、突然発症した関節痛神経痛・長年の痛み・機能低下の場合
目標:痛みを和らげ、日常生活の動作をスムーズにし、生活の質を向上させたい。

初期集中ケア期
まずは痛みを軽減し、日常生活での困難を少しでも減らすことを目指します。無理のない範囲で身体機能の回復を促します。
📏期間の目安
🔸2ヶ月
※はじめは痛みが不安定化もしませんが、しっかり取り組むことが大切
📈頻度の目安:
🔸週1~2回
※焦らず定期的な通院により身体は徐々に回復していきます。
⏳時間枠の目安:
🔸45~60分
※時間もコストも確かにかかるかもしれないですが、健康に勝る価値はありません。
健康維持メンテナンス期
改善した状態を維持し、さらなる機能低下を防ぐための定期的なケアを行います。生活の質の維持・向上を目指します。
📏期間の目安
🔸追加1~2ヶ月
※痛みの原因となる姿勢や全身の動きを改善
📈頻度の目安:
🔸週1回
※年齢関係なく、身体は徐々に改善していきます。
⏳時間枠の目安:
🔸45~60分
※状態や要望に応じて対応可能です。
当院の考え: 「ご高齢の方の痛みや機能低下は、複数の要因が絡み合っていることが多く、また体力的な配慮も必要です。焦らず、ご本人のペースに合わせて無理のない計画で進めることが大切です。定期的なケアで、できることを増やし、より活動的な毎日を送るお手伝いをします。」
関連する症状はこちら:
※上記はあくまで一般的な目安です。実際のプランは、お一人おひとりの状態を詳細に把握した上でご提案させていただきます。
諦めないで!
あなたの「治りたい」という大切な気持ちを、
私たちは決して無駄にはしません
- 「多くの治らないケースでは、途中で自己判断してしまうケースが非常に多いです。」
- 「痛みや不調は身体のサインであり、放置し続けることは問題が問題を作り、根本原因が見えなくなっています。」
- 「根本原因を見つけるためにも、必要な期間、回数、時間をかけて定期的にみてもらうことが非常に重要です。」
施術後の身体の変化(痛みが変わらない、別の場所が痛くなったなど)は、根本原因を探るための貴重な情報です。
それを『悪い変化』と自己判断し、私たちに情報を与えずに通院を中断されてしまうことは、身体をみれば、すべてを瞬時に把握できるわけではありません。話を聞き、根本原因のSTEP(姿勢、循環、生活、認知、動き)に関する原因をひとつひとつ取り除くことで、根本改善という大きなミッションを達成することがでできます。
「施術者は身体の理解者であり、サポートする立場です。まずは、その道のりを一緒に歩むためにも、どうか私たちを信頼し、どんな小さな変化や不安も共有してください。それが根本改善への確実な道筋となります。」
長年の痛みや不調でお困りの方、どうぞ諦めずに、一度くまのて接骨院にご相談ください。