スポーツの痛みでお困りでしたら当院をお頼り下さい。適切な施術と最新の治療機を使い、根本治療と競技復帰のお手伝いはもちろんですが、競技力向上に繋がるアドバイスを行いサポート致します。
ケア・予防・競技力向上が可能な接骨院
ケア施術
当院の施術のポイント
- 最新の物理治療機
- ストレッチ法
- バランス療法
- 軸調整
- 姿勢矯正
最新治療
痛みの早期改善には炎症抑制と血行促進が必要です。その為に必要な最新の治療機を使い、血流を早期に改善し鎮痛効果の高い施術を行う事が出来ます。
ストレッチ法
ストレッチ法に詳しいために症状に合わせ正しいストレッチの仕方をお伝えする事が出来ます。
-
-
ストレッチで身体を整える~目次~
続きを見る
バランス療法
身体の歪みを正し、痛みの緩和だけでなく、予防に繋がる施術を同時に行っていきます。
軸調整
自身の軸が前後どちらに偏っているのか把握し、適切な対策法をお伝えする事で、軸を整えパフォーマンスの向上に繋げていきます。
姿勢矯正
脊柱の状態は身体全体に現れます。筋緊張やむくみも脊柱の状態と関係してきます。脊柱を整え姿勢を矯正する事で、身体の機能が高まり、治癒力も向上致します。
-
-
肉離れ治療のポイント~筋肉の質を考える~
筋肉痛には内出血を引き起こす良質な筋肉の損傷と内出血を伴わない悪質な筋肉の損傷があります。
-
-
足関節前部痛とは?捻挫との違い
ねん挫は筋腱や骨などの痛みを伴うと長期化してしまう傾向があります。痛みが引かず治らない場合には靭帯以外の損傷に目をむけましょう。
-
-
脚攣りの原因が腰に問題がある時の予防と対策について
脚攣りの原因は部分的問題ではなく、腰が関係している事があります。
-
-
距骨離断性骨軟骨炎とは~捻挫したはずなのに痛みが引かない~
足首の捻挫の痛みがなかなか治らない場合には距骨離断性骨軟骨炎という損傷も併発している可能性があります。
-
-
なぜ脚がなぜつるのか?~原因解説編~
『夜寝てる時に脚がつる痛みで起きてしまった』そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 今回 ...
-
-
変形性膝関節症を予防
変形性膝関節症を予防し生涯に渡り丈夫な膝関節を維持できるかは、信頼出来る施術者を見付けることが大切です。
-
-
タナ障害(滑膜ヒダの炎症)について
タナ障害でもしお困りでしたら、当院にご相談下さい。なぜ痛めたのか?どうすれば治るのかなど詳しく説明しながら、運動法対処法など身体の根本から改善を目指し競技復帰をサポート致します。
-
-
ジャンパー膝について(膝蓋腱炎)
青葉区近郊の方だけでなく、競技に真剣に取り組んでおり、ジャンパー膝の対策と施術をしっかり受けたい方は是非青葉台のくまのて接骨院までご相談下さい。
-
-
アキレス腱の痛みがなかなか引かない原因
アキレス腱の改善には文頭の通り、悪い場所と痛い場所の両方を改善していく必要があります
-
-
筋肉痛を解消する理論編
筋肉痛は筋線維が壊れやすい状態を放っておく事が原因です。血液循環を促し筋線維の質をあげていく事が重要です。