当院にはポリシーがあります。ポリシーを遵守することで施術を円滑に進め、信頼関係の構築に繋がります。ポリシーがあることで患者様は当院を理解し、より良い施術を受けることができます。また、当院にとってもポリシーに反する要望や行動に対して、ポリシーを主張することもできます。当院はポリシーを生涯更新し続け、患者様にとって一番有益で喜びに繋がる接骨院を目指しています。
施術計画に関するポリシー
患者様の症状や状態に合わせたカウンセリング。
- 患者様の症状や状態を正確にカウンセリングし、専門的な判断に基づいて施術計画を作成します。
- カウンセリングにより患者様が感じている情報を十分に引き出し、原因や状態を正確に判断することを心掛けます。
- 患者様の経済的な負担を考慮し、無駄な費用が生じないように初診時はカウンセリングのみの提供になることがあります。
- カウンセリングをしっかり行うことでお互いの目標が明確になり、お互いが責任をもって改善に取り組めるようになります。
- カウンセリングがうまくいかない場合には、技術力はあまり意味を成さず、満足度は下がり不満が募ります。
- そのため、ひとりひとりの不安を取り除くカウンセリングは治療の8割決まります。
患者様の情報を収集することで、施術を最適化します。
- 施術計画は、患者様の状態や症状に合わせて、最適な治療スケジュールや方法を含めることが目的とされます。
- 定期的な通院や施術の遵守が重要であり、患者様が計画通りに治療を受けることにより、治療の効果を最大化し、症状の改善や健康の回復を促進することが期待されます。
- 施術計画には、治療の段階的な進行や経過のモニタリングが含まれることもあり、患者様の状態に合わせて柔軟に調整されます。
- 治療の効果を最大限に引き出すためには、定期的な患者様とのコミュニケーションを大切にし、施術計画を適宜見直し、最善の治療を実施することが重要です。
- 施術計画には患者様自身の自己管理や生活習慣の改善に関する指導も含まれることがあり、患者様自身が日常生活での適切な姿勢や運動、食事などに注意し、健康的な生活を送ることで、治療の効果を持続的に引き出すことができます。
- 治療の効果を最大限に引き出すためには、施術計画の遵守や患者様自身の自己管理が欠かせず、治療家と患者様が連携し、共同で治療目標を設定し、施術計画を実施することが効果的な治療を実現するために重要です。
コミュニケーションに関するポリシー
患者様の声を尊重し、積極的なコミュニケーションを促します。
- 患者様の意見や疑問には適切に回答し、積極的にコミュニケーションを重視しています。
- 患者様が自分自身の状態や要望を述べやすい環境を整えます。
- 患者様からのフィードバックを何よりも大切にし、それをもとにより良い施術やサービスを改善します。
患者様の感じたままの情報を収集し、施術を最適化します。
- 患者様が感じたままの症状や体調の変化を重視し、それに基づき情報を収集し施術を最適化します。
- 患者様が正確な情報を伝えられるようにサポートし、それをもとに施術内容を見直し、最適な治療プランを修正します。
- 患者様の年齢や性格、症状やニーズを的確に把握し、一人ひとりのに見合ったケア方法をカスタマイズできるように努めます。
真摯な態度で接し、長期的な信頼関係を築きます。
- 真摯な態度で患者様と接し、コミュニケーションを大切にします。
- 患者様の意見を尊重し、相談しやすい環境を作り、サービス向上を目指します。
- 患者様が生涯にわたり信頼して利用していただけるよう、長期的な信頼関係を築きます。
経営に関するポリシー
料金のこと
- 医学的な根拠に基づいて保険適用される疾患については明確な判断基準を設け、それ以外の疾患や予防メンテナンスについては自費診療をご案内いたします。
- 保険診療の場合にも、保険外料金を透明性を持って設定し、料金設定や施術時間の確保について公開します。
- 保険適用されない治癒後の定期的なメンテナンスについては自費診療のご案内を致します。
経営や利益のこと
- 当院は経営の健全性を維持するために、適切な利益を得ることが必要であることを理解します。
- 経営者として患者様の不安を解消する立場にあり、より良いサービスの質を向上させるために利益を確保することが必要です。
- 経営者として経費を最小限に抑えながら、適切な利益を上げることで患者さんのコストを抑え、持続的な運営を目指します。
患者さんの健康と身体の改善を最優先に考えつつ、施術計画に適切な施術時間と施術期間を確保し、経営の健全性を確保し適切な利益を得ることを目指します。
院に関するポリシー
患者の安全性を最優先します。
患者の安全性は常に最優先事項であり、患者の状態を正確に評価し、適切な処置や施術を行うために、必要な検査や評価を適宜実施します。また、骨折などの画像診断や内科的疾患が疑われる場合には、迅速に専門医療機関の検査を推奨します。
常に最新の医療知識を習得します。
医療の知識や技術は絶えず進化しています。常に最新の医療知識を習得し、最新の診断・治療方法を導入することを約束します。定期的な研修への参加などを通じて、自己啓発を行い、患者への最適な医療を提供します。
患者のプライバシーを尊重し、情報を適切に管理します。
患者の個人情報については法律に準拠し、適切な取り扱いを行います。また、家族や友人など第三者に情報を伝える場合には、事前に患者様の同意を得ます。ただし、保護者として連れてきた方には、患者様の状態や治療内容を適切に説明する義務を果たします。未成年や高齢者の方などで自己判断能力にかける場合には、経験に基づき判断することがあります。