下肢 方法 静的

皆に知ってほしい半腱半膜様筋腱のストレッチ

2021年5月21日

身体が硬い人は特に苦手な動きですが、股関節も柔らかくなりますし継続して行う事で身体も柔らかくなります。特におすすめのスポーツはバスケや陸上競技ですね。片脚でジャンプしたり繰り返し動作が多い種目に効果的です。

膝の痛みの原因ともなりますし、膝の疾患だと半月板や前十字を痛めるような子はハムストリングの緊張具合のバランスが悪い子が多いです。多くの疾患は予防可能です。本当は痛める前にこの様な対策の仕方を講じることが大切です。

皆に知っておいてほしいストレッチのひとつです。

半腱半膜様筋ストレッチ

半腱半膜様筋ストレッチ2

半腱半膜様筋3

  1. わかりやすいように過度につま先を内側に入れていますが、前後共になるべく外側につま先がむかないようにし、前後に脚を広げます。
  2. そのまま上体を倒していくのですが、ポイントは前脚が伸長を感じたらその位置で止めて下さい。(指先を床に無理やりつける必要はありません)
  3. 身体が柔らかい人は前脚を交差するように腕をもっていくといいでしょう。
  1. 前後に脚を開く
  2. 身体を前に倒す
  3. 柔らかい人は更に倒す

身体が硬い人はすぐに伸びを感じるはずです。伸びを感じた筋肉を意識しながらしっかり伸ばしましょう。

こんな方におすすめ

  • 膝の痛みがある人
  • 膝の痛みを予防したい人
  • バスケをしている人
  • ケガの予防をしたい人
くまのて接骨院
ストレッチの時間は1分間です。

静的ストレッチの基本は1分伸ばす

半腱半膜様筋とおすすめのストレッチは背中です。

おすすめの組み合わせ
メンテナンス
背中全体のストレッチの仕方

基本の背中のストレッチ

続きを見る

  • この記事を書いた人

熊谷 卓眞(kumagai takuma)

2006年柔道整復師国家資格取得|2010青葉台くまのて接骨院開院|2010~メディカルトレーナー・スクールトレーナー|2021イワイメソッド会員

-下肢, 方法, 静的