-
-
股関節可動域をチェック~膝関節の影響~
2020/11/10
股関節の可動域を拡げるために股関節のストレッチは必要がありません。
-
-
ケガしやすい人の特徴とは?
2020/10/20
姿勢の崩れがケガに繋がります。
-
-
痛い部位と悪い部位は違う?
2020/10/21
実は痛いと感じている部位が本当に悪い部位とは限りません。
-
-
敏感タイプ?鈍感タイプ?
2020/10/12
敏感なタイプでしょうか?鈍感なタイプでしょうか? 施術を行っていると大きく2つのタイプに分かれていき ...
-
-
筋肉を押してはダメな理由
2020/10/20
筋肉は押すと筋線維が壊れるために押してはいけないです。押すのではなく、伸ばす縮める動きを繰り返す方がおすすめです。
-
-
膝の痛みのチェックポイント~軸について~
2020/11/10 膝痛
膝の痛みでお困りの方は多いです。 オンライン(インターネットを介し)でも様々な膝痛に対しての対策の仕 ...
-
-
アイシング(冷却)の効果と目的
2020/11/6
アイシングは二次的な血行不良を招かない為にも有効です。アイシングの効果と目的についてご紹介致します。
-
-
股関節の動きが大事
2020/11/10
どこに痛みがあっても必ずチェックするのが股関節です。股関節の動きを診るだけでも身体の全体の
歪み・姿勢・軸・バランスの崩れを把握する事が出来ます。
-
-
レントゲン上で腰椎のカーブをチェック
2020/11/10 腰痛
レントゲン上の異常と痛みが必ずしも結び付かない。腰痛の改善は変形や狭窄を見付けることよりも別の原因によりその部分に負荷がかかり痛みを伴っているケースが大半です。
-
-
膝裏に出来るベーカー嚢腫をチェック
2020/11/10 膝痛
膝裏に触るとコリコリした袋が出来そこに関節液(滑液)が溜まるものをベーカー嚢腫(のうしゅ)といいます。