045-482-3120

月別更新情報

テスト

2月11日・25(日)診療12(月)・23(金)祝日休診

過去記事

良い姿勢の最低条件は背骨・肩の位置・下肢の軸

2020年11月25日

ストレッチでケガを予防することが確実にできます。ケガの原因の多くは柔軟性の低下や正常な可動域低下・姿勢の不良であることが多いです。年齢によってもストレッチの取り組み方は工夫が必要となりますが、子供(特に中学生)の場合には姿勢の不良を優先して改善するストレッチ方法を多く取り入れケガの予防をする必要があります。

ケガする場合には確実に姿勢が悪いです。姿勢の悪化から関節や神経まで負担が加わり、大きなケガへとつながっていきます。

姿勢が悪いと神経が緊張する

姿勢が良いというには単に背筋をぴんと伸ばせという意味ではありません。良い姿勢とは背骨の動きがひとつひとつ正常に働き、肩関節の位置が正常にあり、足首・ひざ・股関節の軸が崩れていない状態です。

背骨を整える

『背筋を伸ばしなさい』

背骨がひとつひとつ正常に動くことが大切です。背骨が神経が四肢末端に伝達されるために、背骨周囲の緊張や背骨自体の歪みは神経が緊張し、身体が硬くなります。子供がストレッチを嫌う場合にも、単に神経が突っ張りストレッチをすると痛みを伴うからです。その場合にはまず背骨の柔軟性を整えることを優先し行うことで柔軟性を改善することが出来ます。

肩関節の位置

『胸を張りなさい』

胸を張っても肩関節の位置が正常な位置にない胸の張り方をしている人が多いです。逆に肩甲骨を背骨に近づけすぎて姿勢不良を招いているケースが多いため、肩関節をまずは正常な位置を知ることが大切。

下肢の軸

下肢の軸の崩れもとても多いです。

足首の歪みから膝や股関節に余分なねじれを伴い、坐骨神経が緊張してしまっている場合など、下肢の軸を整える場合にもストレッチは有効です。

ケガの予防をする場合にはただ単にストレッチを行っても思うように効果を上げられないことが多いです。ストレッチの仕方が間違っていたり、その人の姿勢によっては優先するストレッチが違うため、まずは上記の背骨・肩関節・下肢を整えることのできるストレッチを行いましょう。

ここで、すべてを言及することが難しいため、また別にひとつひとつ紹介していければと思います。

  • この記事を書いた人

熊谷 卓眞(kumagai takuma)

柔道整復師|熊谷 卓眞(kumagai takuma)|熊谷の手で施術するからくまのて接骨院

-過去記事