ブログ投稿記事





1月の画像

おしらせ

3月の予定

2023/2/25

今月の予定

おしらせ

変更|土曜日15時まで診療

2022/5/1

診療予定

牛肉

食事

牛肉の脂質と脂溶性のビタミンAは相性が良い

2022/1/25

肌が乾燥する場合には、肌を保湿するよりも肌に良い食べ物を摂るといいです。牛肉の脂質と脂溶性のビタミンAは相性が良い

プロテイン本

食事

動物性はアミノ酸バランスが良くビタミンB群が豊富

2022/4/14

動物性たんぱく質を食事にうまく取り入れましょう。食事はバランスが大切で、アミノ酸スコアが100のたん ...

経過報告

症例

背部の施術症例|小学生

2022/5/1

体が丸まっていたり、姿勢が悪い状態で継続して運動を行っていると、ある特定の部位に腫れや痛みを伴うようになります。そのような状態で継続して運動を続けるメリットはあまりなく、身体も大きくなり運動も激しくなると、骨に負担がかかるようになります。

子ども姿勢の改善①

症例

子どもの歪み矯正|背骨の悪い部位を考察

2022/5/1

子供の背骨の歪み。悪い背骨の部位を確認する事で歪みを正し姿勢の改善につなげています。。

経過喜びの声

神経痛

『腰が悪く脚に痺れが改善』例

2022/5/1

くまのて接骨院に寄せられた喜びの声『腰が悪く脚に痺れが出ていたためこちらに通うようになりました。』。

股関節の痛み

症例

『股関節の痛みが改善した』と喜びの声

2022/5/1

今回の股関節の痛みのケースでは、1度の施術で今まで悩んでいた痛みが軽快され喜んで頂く事が出来ました。

h2タイトル

おしらせ

【変更】日曜診療始めます。

2022/5/1

12月より診療日変更のお知らせです。 水曜日の午前→午後診療(17-21時)&隔週休診 日曜診療→隔 ...

FAQ

物理治療器は効くの?効果の違いは?

2022/2/6

物理治療の難しい所は再現性です。毎回感動と驚きを与えるのであれば引き出しを多く持つ必要があります。その選択として物理治療が鍵になります。

腱板

肩・上腕部疾患

肩の痛みとローテーターカフ(回旋筋腱板)

2022/5/18

。回旋筋腱は棘上筋・棘下筋・肩甲下筋・小円筋の4つの筋を合わせてローテーターカフといいます。そのほかにも肩の痛みと関連する筋肉に上腕二頭筋腱・上腕三頭筋腱・烏口腕筋などがあります。

圧痛確認

痛み・原因

すべての痛みや不調に繋がる?圧痛について

2022/5/18

炎症には発赤・熱感・腫脹・疼痛だけでなく、圧痛もあるということも覚えておいてください。圧痛を把握し未病を予防する役割も接骨院にあります。

ジャンパー膝

ひざ痛 腱炎・腱鞘炎

ジャンパー膝の原因と鑑別診断

2022/5/18

ジャンパー膝は膝蓋骨を覆い脛骨に付着する膝蓋腱炎の炎症|その影響が多岐にわたると難治化され慢性化しやすいのも特徴|

ランナー膝女性

ひざ痛 腱炎・腱鞘炎

ランナー膝が治りにくい原因

2022/5/18

ランナー膝は【腸脛靱帯炎】【膝蓋大腿疼痛症候群】といわれランナーに多い膝の疾患のひとつです。どこにいっても治らない痛みなどご相談ください。

足部疾患 骨膜炎・シンスプリント

シンスプリントの原因について

2022/5/18

シンスプリント(骨膜炎)は主に下腿の脛骨の内側の下3分の1に発生する骨膜の炎症のことをいいます。重症化すると腓骨周囲も炎症し腓骨側の骨膜炎を発症する事があります

足首捻挫

足部疾患

足関節捻挫の疑問|いつ?どうすれば?治る?

2022/5/18

捻挫というのは靭帯損傷のことを言いますが、くまのて接骨院での経験上足関節捻挫と診断された場合でも、骨 ...

オスグッド早く治す方法

オスグッド

オスグッド早く治す3つの方法と注意

2022/8/5

オスグッドの痛み「早く治りたい」しかし、思うように改善がみられず、むしろ悪化している場合には以下で説 ...

肩こり頭痛

なぜコリが出来る?発生原因とコリについて

2022/5/18

何度も負荷をかけた場合や修復部位の血流が行き届かない場合には、筋線維は修復されずにコリとして身体に残り続けてしまうことになります。

変形性膝関節症は青葉台のくまのて接骨院

ひざ痛

変形性膝関節症のステージ

2022/5/13

変形性膝関節症は変性状態によりステージ分けされています。 割合 変形性膝関節症を有する割合は2,00 ...

レントゲン検査

学生疾患・成長痛 腰痛・ぎっくり腰

中学生1~2年の腰痛は要注意!分離すべり症

2022/5/1

13~14歳ごろに好発する腰椎分離症。悪化するとすべり症に移行します。触診上でも腰椎5番に圧痛があったり腰椎4番を触診しにくいなど把握できますが、要検査となります。

ストレッチ画像

理論

ストレッチはいつするのがいいか?

2022/4/21

『ストレッチはいつするのが最も効果的か?』 それはストレッチの目的によって異なります。 ストレッチに ...

姿勢を整える胸椎運動のやり方②

体幹 動的 方法

子どもの歪みの改善に必要なトレーニング④胸椎運動

2022/5/1

子どもの姿勢の改善に役立つ胸椎運動の方法をご紹介致します。

骨盤底筋トレーニング

体幹 動的 方法

子どもの歪みの改善に必要なトレーニング③骨盤底筋

2022/5/1

子どもの姿勢の改善①②に引き続き第③段をご紹介致します。 子どもの姿勢の改善に必要なこと①背筋トレー ...

お尻上げトレーニング

体幹 動的 方法

子どもの歪みの改善に必要なトレーニング②お尻上げ

2022/5/1

子どもの姿勢の改善第二弾トレーニングを紹介。

股関節の可動域をチェック

下肢 方法 静的

太もも裏(ハムストリング)のストレッチの仕方(動画)

2022/5/1

ハムストリング(太もも裏)の動的ストレッチの仕方を動画で紹介されています。

メンテナンス

体幹 方法 静的

背中全体のストレッチの仕方

2022/5/1

基本の背中のストレッチ

半腱半膜様筋ストレッチ2

下肢 方法 静的

皆に知ってほしい半腱半膜様筋腱のストレッチ

2022/5/1

膝痛の予防におすすめ。バスケや陸上競技

腹筋基本2

体幹 動的 方法

腹筋運動の基本の捻り方②腹斜筋

2022/5/1

腹筋運動の捻り方の基本になります。腹筋運動は様々なやり方角度で20回目安に2セットずつ行うようにすることでより効果を発揮します。

腹筋トレーニング①

体幹 動的 方法

腹筋運動の正しいやり方基本①

2022/5/1

腹筋運動の正しいやり方をご紹介します。

背筋2

体幹 動的 方法

背筋トレーニングのやり方①

2022/5/1

背筋中部のストレッチのやり方をご紹介。ポイントは顎を引き目線をお臍に持っていく!

2020年5月21日