おしらせ全てチェック
日々の日記や症例など
適応疾患
痛み・不調・スポーツ外傷に関連する情報
詳しくはコチラストレッチ案内
ストレッチの理論や方法に関する情報
詳しくはコチラ美容健康
食事や美容に関連する情報を知りたい方
詳しくはコチラ最新記事一覧
-
-
『股関節の痛みが改善した』と喜びの声
今回の股関節の痛みのケースでは、1度の施術で今まで悩んでいた痛みが軽快され喜んで頂く事が出来ました。
-
-
ケガをしない為の身体づくりは後ろ向きの努力とは違う
ケガをしない為には、ケガをしない身体づくりが後ろ向きな努力ではなく、前向きな努力だというマインドを持つ必要があります。
-
-
アキレス腱周囲の疼痛予防の方法~自律神経系~
アキレス腱周囲の疼痛予防は筋肉を鍛えるだけではだめ!自律神経を意識した取り組みをしましょう。
-
-
足部のアーチの乱れが足首周囲の軟部組織の損傷に繋がる
足首が曲がりすぎない様にブレーキをかける役目をおっているのが横アーチと縦アーチといわれる足部のアーチ構造。これらの乱れが足部の疾患に繋がります。
-
-
【変更】日曜診療始めます。
12月より診療日変更のお知らせです。 水曜日の午前→午後診療(17-21時)&隔週休診 日曜診療→隔 ...
-
-
背筋(起立筋)中部のストレッチ運動のやり方
背筋中部のストレッチのやり方をご紹介。ポイントは顎を引き目線をお臍に持っていく!
-
-
脚攣りの原因が腰に問題がある時の予防と対策について
脚攣りの原因は部分的問題ではなく、腰が関係している事があります。
-
-
接骨院に物理治療機は必要か?否か?
物理治療の難しい所は再現性です。毎回感動と驚きを与えるのであれば引き出しを多く持つ必要があります。その選択として物理治療が鍵になります。
-
-
これからの経営や目指す接骨院とは?
場にいながら他の人が良い治療が出来るようになり、その治療によりその人が救われたらもの凄く楽というかこういう方法が経営としてベストではないかと思い始めたのは、少し前からです。
-
-
喜んで頂く為の技術とは?
接骨院では肩こりを嫌う治療家の方もいます。しかし肩こりも慰安ではなく、受け入れ的確なアドバイスをする事の方が信頼を得る事が出来ます。
-
-
【重要】動く関節と支える関節
関節には動く関節と支える関節の2タイプがあり、この働きにより状態をうまく保っていると考えます。この状態が崩れることで関節周囲に痛みを伴います。
-
-
接骨院を目指す上で重要な診る力とは?
施術者が痛みの場所や動きを確認し分かりやすい指針を作り、納得してもらったうえでその状態を改善する必要が望ましいです。