神奈川のスポーツリーダー会といわれる生涯健康でいるために必要な奉仕活動を行っている団体へストレッチの講師をお願いされ、様々なストレッチ法を指導してきました。
以下が内容です。
- 背中の硬さを確認するチェック方法
- 身体をねじる脊柱起立筋をほぐすストレッチ方法
- 主要な太ももの筋肉の正しいストレッチ方法
- 正しい上腕三頭筋のストレッチ方法
- 膝痛の予防に必要なストレッチ方法
感想
『分かりやすかった』『的を得ていた』など好評でした。講習後の会議室で背中のストレッチをやった後に硬かった股関節が柔らかくなり驚いた。『悪い筋肉は切って下さい。良い筋肉は切れません。』昨年はじめてその言葉を聞いた時は皆衝撃をうけましたね。

2016年
セミナーアンケート
ストレッチの奥深さを知った。
セミナーアンケート
ストレッチのお尻と背中のねじりがとても気持ち良かったです。腰の重い時があり、今日はとても軽くなりました。とてもわかりやすくて良かったです。
セミナーアンケート
いつも気持ちが良いストレッチが多いので、もうひとつ先までのストレッチが大切がという事がわかった。
こういう経験をさせて頂き、私自身もとてもいい勉強になりました。
トレーナーとして日々ストレッチを指導する身にあるため、ストレッチひとつひとつの効果を理解しているつもりです。年齢を重ねていくと、関節に負担がかかり痛みを伴う原因にも筋肉の伸縮性の低下が一つの要因です。
今回のストレッチの内容は、基本的な筋肉を奥まで伸ばす方法で、実際に接骨院で治療にも用いられている方法です。
ストレッチはひとつひとつに効果があり重ねることで相乗的なに効果を生むことが出来ます。